今日は江別の方まで行って少し撮影してきました。
お目当ては増結の入ったオホーツク2号です。
17年春のダイヤ改正以降、日中走行するオホーツクは1号と2号のみ。そのうち2号の撮影条件は非常に厳しいものになります。
というのも、札幌に到着するのは11時18分。西に向かって走るオホーツクは、進行方向右手側に影を作ってしまいます。
数ある札幌近郊の撮影地はほとんどが進行方向右手側から撮ることになる(大麻駅など)か左手側でもアウトカーブ(森林公園カーブなど)になっていまうため、側面の影を避けられないのです。
左手側から撮れる撮影地としては豊平川左岸などがありますが、今度は正面に日が当たらないということに……
そんなこんなで撮影地に選んだのは江別駅。陰にはなってしまいますがゆるやかなインカーブになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/df2285c9acdb985da59fdba3ea701ccb.jpg)
乗車した普通列車岩見沢行きは偶然にも721系F-1009編成。
指定席料金なしでuシートに乗車できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/49ce0ed4cf66e8b338ea4eec320fa960.jpg)
江別駅に到着。ホーム柵の奥に作業員用の機械類と中継信号機が立っていますが、この右側に人一人分から望遠で撮れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/29213ade1f756ab55ede6bd5fbef3bad.jpg)
先行する733系B-108編成の普通列車小樽行き。
本日は雪予報だったはずなのですが、予報は2時間ほどずれる結果となり、思いっきり側面に影ができています……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/a40edb302a9af4d6a89c583d3aa13bc3.jpg)
11時4分。約3分遅れでオホーツク2号が江別を通過。
先頭のスラントもさることながら、中間に組み込まれたキハ183-503が異彩を放っています。
もう少しカーブに引き付けた撮影も試みたのですが、機械の柵がかぶるので引きつけは換算150㎜あたりが限界だったり……
[編成]
↑遠軽方
①キハ183-1553(青スカHET自)
②キハ182-501(HET一部自指)
③キロハ182-2(とかち色指G)
④キハ183-503(青スカHET指)
⑤キハ183-220(スラント指)
↓札幌・網走方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/8b57996d1e480de6e78a76cbdb88e7ea.jpg)
続行運転のライラック15号も撮影。
やっぱりこの時間は厳しいとのことで撤退。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/608af694f6b106b93e1b2e397195aab4.jpg)
帰りもまたF-1009のお世話でした。
……と、ここで試運転が来るということで急遽途中で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/05962b3919afce712655b661dc644de9.jpg)
野幌で飛び降りギリギリで撮影。幕を見ないと試運転かもわからないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9b/55f9324b73bae755e56ccad4c93028f7.jpg)
後続のキハ201系を撮ってから、小樽行き普通列車で帰りました。
☆おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/2e3203cbedfbc55bad0511862c35bae6.jpg)
雪下ろし中の皆様。江別駅にて。
お目当ては増結の入ったオホーツク2号です。
17年春のダイヤ改正以降、日中走行するオホーツクは1号と2号のみ。そのうち2号の撮影条件は非常に厳しいものになります。
というのも、札幌に到着するのは11時18分。西に向かって走るオホーツクは、進行方向右手側に影を作ってしまいます。
数ある札幌近郊の撮影地はほとんどが進行方向右手側から撮ることになる(大麻駅など)か左手側でもアウトカーブ(森林公園カーブなど)になっていまうため、側面の影を避けられないのです。
左手側から撮れる撮影地としては豊平川左岸などがありますが、今度は正面に日が当たらないということに……
そんなこんなで撮影地に選んだのは江別駅。陰にはなってしまいますがゆるやかなインカーブになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/df2285c9acdb985da59fdba3ea701ccb.jpg)
乗車した普通列車岩見沢行きは偶然にも721系F-1009編成。
指定席料金なしでuシートに乗車できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/49ce0ed4cf66e8b338ea4eec320fa960.jpg)
江別駅に到着。ホーム柵の奥に作業員用の機械類と中継信号機が立っていますが、この右側に人一人分から望遠で撮れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/29213ade1f756ab55ede6bd5fbef3bad.jpg)
先行する733系B-108編成の普通列車小樽行き。
本日は雪予報だったはずなのですが、予報は2時間ほどずれる結果となり、思いっきり側面に影ができています……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/a40edb302a9af4d6a89c583d3aa13bc3.jpg)
11時4分。約3分遅れでオホーツク2号が江別を通過。
先頭のスラントもさることながら、中間に組み込まれたキハ183-503が異彩を放っています。
もう少しカーブに引き付けた撮影も試みたのですが、機械の柵がかぶるので引きつけは換算150㎜あたりが限界だったり……
[編成]
↑遠軽方
①キハ183-1553(青スカHET自)
②キハ182-501(HET一部自指)
③キロハ182-2(とかち色指G)
④キハ183-503(青スカHET指)
⑤キハ183-220(スラント指)
↓札幌・網走方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/8b57996d1e480de6e78a76cbdb88e7ea.jpg)
続行運転のライラック15号も撮影。
やっぱりこの時間は厳しいとのことで撤退。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/608af694f6b106b93e1b2e397195aab4.jpg)
帰りもまたF-1009のお世話でした。
……と、ここで試運転が来るということで急遽途中で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/05962b3919afce712655b661dc644de9.jpg)
野幌で飛び降りギリギリで撮影。幕を見ないと試運転かもわからないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9b/55f9324b73bae755e56ccad4c93028f7.jpg)
後続のキハ201系を撮ってから、小樽行き普通列車で帰りました。
☆おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/2e3203cbedfbc55bad0511862c35bae6.jpg)
雪下ろし中の皆様。江別駅にて。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます