霧ヶ峰からビーナスラインをどんどん上る。
美ヶ原まで1時間弱、傾斜もきつくなってくる。
辿り着いたのは車で行ける最後の駐車場、【山本小屋 ふる里館】。
ここに車を停めて、徒歩か【王が頭ホテル】の送迎バスに乗って王ヶ頭まで行くのだ。
天候は曇りだけど、時々日もさす天気になってきたし、
到着も早かったので、徒歩で向かう。
まずは駐車場からすぐの「牛伏山」へ。
↑ アラ、こんなカワイイ碑がある
牛伏山から王ヶ頭を望む。↑
左側手前にある小さな建物は【美ヶ原高原ホテル 山本小屋】。
山本小屋 ってのはふたつあるんだね?
【ふる里館】の方は、王ヶ頭ホテル系列だそうだが
牛伏山を下りて、王ヶ頭目指して歩き出す。
王ヶ頭の鉄塔はまだ遠い。
↑ ポニーが2頭いる。
社長と秘書 と呼ばれている。
(どっちが社長かはわからない)
↑ 美しの塔 まで来た。
美しの塔 は『霧鐘を備えた避難塔』で、霧で遭難する登山者を守るためのものだそう。
ここに来た観光客のほとんどが、晴れていようが雨だろうが鐘を鳴らす(もちろん遭難していない)。
(ワタシは鳴らさない・うるさいから)
ここまで来ると王ヶ頭ホテルがはっきり見えてくるので、「もう少し」と思うが、
ここからが遠い。
起伏はないので、なんだかいつまでも着かないなーって思う。
↑ 塩くれ場 牛のための塩がある牛の休憩所みたいな場所
↑ テガタチドリ(手形千鳥)
↑ コウリンタンポポ(紅輪蒲公英) 外来種だそう。
↑ ネバリノギラン(粘芒蘭) と検索に出た。
花穂に触るとネバネバするらしい。触ってみればよかった
↑ ノコギリソウ(鋸草)
↑ 王ヶ頭ホテル、だいぶ大きく見えてきた
↑ 後ろ振り返る
広い牧場だねー
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます