虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を超えました。
このブログも20年目を超えました。よく続くねぇ

3号は5年半

2012-04-15 22:24:33 | フグ
 
高木さん、1号だけになってしまった。↑


1月終わりに、1号が3号をいじめるようになったので、
水槽を二つにして隔離していた。

3号はヒレやお腹にかじられた跡があったんだけど、
エサは普通に食べていた。

まぁ、このまま2つ水槽でいくかな、
と思っていたのだが、
3号が目を悪くした。

もしかしたら塩だれによるものか?
と思ったのだが、原因は不明。

※塩だれとは、水槽の水のはねたものが、水槽のポンプの外壁などに付着・乾燥して再結晶した塩がたれてくること。
 エサと間違えて食べたり、目に入ると勿論よくない。

両目が真っ白に膜が張って、塞がってしまったかのようになった。

もちろん見えていない。
エサが食べられなくなってしまった。

口元までエサを持ってきても、わからない。


以前、1号が同じ症状に片目だけなったことがあったんだけど、
その時はしばらくそっとしておいて、エサも少なめだった。

そのうち白い膜みたいなものがなくなって、
1号はすっかり元気になったんだけど、
3号は両目だったからだろうか、どんどん弱ってしまった。

最後は横倒しになったまま、苦しそうだった。

やっぱり何もできなくて、
見ているしかなかったんだよな。

やっぱり、魚を飼うって、
魚には迷惑でしかないんだな。
可哀そうなことをしているんだなぁ、ワタシは。



1号はとても元気。
毎朝エサのクリルをねだる。






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 24775 | トップ | また来た »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きっと (はるか)
2012-04-16 23:59:52
なんか、切ないですね。3号ちゃん、必死に生きたんだろうな。
魚に限らず、生き物を飼うって思うところがたくさんありますよね。
ただ、この世に生まれてきた以上、どんな条件で生きていくかはわからないし、
もっと過酷な人生(魚生?)だったかもしれないし。
虫主婦さんの愛情は、3号ちゃんに伝わってると思いたいな。
って、これは人間のエゴなのかな?
それにしても、魚の世界でもいじめってあるんですね…(辛)。
返信する
ちゃんと (nyaopoo)
2012-04-17 12:17:08
ちゃんと世話をして飼っていても色々起こるものなのですね
成長の様子を楽しみに見ていた私もしょんぼりしてるので飼っていた虫主婦さんはもっと辛いんだろうなと思います。
生き物を飼うのってやはり簡単にはできないですね。
返信する
切ない (まきまき)
2012-04-18 11:35:43
3号くん、死んでしまったんですね…。
魚は苦しんでる姿はどうしようもないほど苦しそうなのに、もどかしいほどに何も手を出せないのが切ないですよね。
ミドリフグの寿命を調べたら5~10年と、2倍もの開きがあったけど、この5年半が3号くんにとって幸せだったって思いたいです。
うちも魚を飼ってるからこそ思うことなんですけど、たとえ天敵がいようとも自然界にいるのが1番なんでしょうけど、少なくともペットショップや熱帯魚にい続けたよりは幸せだったって思いたいですよね。
返信する
こんにちは (虫主婦)
2012-04-18 14:03:44
はるかさん
ミドリフグは結構気性が荒く、仲間同士でもかじり合いをします。
なので、1匹だけ飼うのが基本なんです。
ウチの高木さんたちは売れ残りの3匹で、なぜか仲良しでした。
ヒレをかじったりしたのは今回初めてだったんです。
一緒に飼っていたのも、人間のエゴだったのかもしれないですね。反省


nyaopooさん
生き物、特に魚などの小さな生き物は、
病気になったり弱ってきたりするとかわいそうですね。
何もできないんですから。
ちゃんと世話できているといいんですがね
1号には長生きしてもらいたいです。


まきまきさま
そうですね、高木さんたちは売れ残りで3匹だけペットショップの水槽にいたコたちなんです。
売れ残って捨てられたりするよりはよかったかな?
ミドリフグって汽水が基本なんで、意外とペットショップでは扱いが面倒らしいんです。

自然界とは全く違う環境かもしれないですが、
1号には少しでも快適に過ごしてもらえるようこれからもお世話します。

返信する

コメントを投稿

フグ」カテゴリの最新記事