
シン・職場に変わってから、3回目の出勤。
週3回しか出ないからね。
まだまだわからないことばかりだけど、今の印象は、
これまでいろんな所で働いてきた中でも、群を抜いて効率の悪い職場だということ。
会計伝票は、手書きの出入金伝票をひとつひとつ書いて、その後会計システムへ入力。
2度手間。
消耗品の購入は、ほぼ毎回、在庫を見ながら必要な分だけ?買いに行く。
週3回、月にして12回、さらに月1回の別の買い出しがあるので、
月の半分は買い物に出る。
なぜかと尋ねたら、節約のため、なるべく余計に買わないようにするためだとか。
人件費の無駄は考えてないのかね。わざわざ買い出しに出る、ワタシの人件費は?
社内メールも、既存のフリーメールアプリだし。
ネットワークのセキュリティは一般家庭並み。
まぁ、いろんな点で(詳しく書けないが)、別世界だな~と思うわけ。
そんなんで、毎回(ってまだ3回だけど)気が進まないのね。
まぁ、まだ試用期間だし、ずけずけ言うとクビになっちゃうし、
周りからも浮くから何も言わない。
特に引継ぎしてくれる人にはね。
いつも意味不明な説明してくれる。今日は結構突っ込んで質問したんだけど
「えっと~、あれ?なんで私これ書いたんだろう…」とか、「あれ?どこに書いたっけ…」とか
自分で書き起こしたお手製マニュアルに、いちいち悩んでる。
それを見直してみると、ヒジョーに分かりにくい。
自分でしか分からない表現を使わないでほしいなぁ
自分で言うのもナンだけど、ワタシはこういうマニュアル系の文書作成は長年やって来たから、
こんなクソみたいな、ただのメモ書きみたいなマニュアル許せないのね。。。
↑地元の美容院(行きつけ)のモッコウバラ、満開!!
今は、お休み中。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます