今日もいい天気だったので、富士山と紅葉を見にでかけた。
雲ひとつない空、11月とは思えない気温で、まさに行楽日和・・・だったのだが、
富士山がまったく見えない!!
朝早くにはうすぼんやりと見えていたのに、十国峠ではケーブルカーで上ってみても、輪郭すらわからない。天気は申し分なし。
ケーブルカー(往復420円。高い。)でまた降りて、次は丹那盆地にある、オラッチェ酪農王国へ。
ここはJRA(日本中央競馬会)が経営している小さな地ビール工場がある。レストランもあり、ヤギやブタ、ウシ、ウサギなどがいて、ふれあい動物園状態。
昼食をここでとり、あとは動物に触ったり、竹馬や独楽(ここに用意されている)で遊んだ。
このウシたちの名前は「トンキチ・チンペイ・カンタ」だそうだ。
紅葉もなんだかいまいち。きれいな色にはなっていない。気温のせいか。
雲ひとつない空、11月とは思えない気温で、まさに行楽日和・・・だったのだが、
富士山がまったく見えない!!
朝早くにはうすぼんやりと見えていたのに、十国峠ではケーブルカーで上ってみても、輪郭すらわからない。天気は申し分なし。
ケーブルカー(往復420円。高い。)でまた降りて、次は丹那盆地にある、オラッチェ酪農王国へ。
ここはJRA(日本中央競馬会)が経営している小さな地ビール工場がある。レストランもあり、ヤギやブタ、ウシ、ウサギなどがいて、ふれあい動物園状態。
昼食をここでとり、あとは動物に触ったり、竹馬や独楽(ここに用意されている)で遊んだ。
このウシたちの名前は「トンキチ・チンペイ・カンタ」だそうだ。
紅葉もなんだかいまいち。きれいな色にはなっていない。気温のせいか。
いいお話ですねー(感涙)。
トンキチ・チンペイ・カンタの未来に、
幸多かれ!
だけど上空を見ると青く澄みきった秋を感じさせる空ですネ。
富士山は、見えなくともすがすがしい、一日が感じられます。
牛さんは、まだ赤ちゃんで可愛いですネ。直ぐに人の近くに寄って来るのでは?
小さい時に、ベロベロに嘗められた事があります、それからというもの動物によく嘗められますヨ、
家内の友達の家に遊びに行った時、子犬のシベリアンハスキーがいて一緒に戯れて遊んでいました、一年ぐらいしてから遊びに行くともう成犬になっているのですが、覚えていてくれて、遊ぼうと、迫ってくるのです。ただ立つと私より背が高い、どうしょうと思う間も無く、押し倒されて顔を、ベロベロにナメまくられていました。あいつは自分がデカクなったのを忘れている、まだ子供のつもりで私と遊ぼうとするのです。
温泉は、お泊りのときに。
紅葉は、夜の冷え込みが弱いせいか、なかなか色づかないのではないでしょうか。
トンキチ・チンペイ・カンタは息子とその友達3人の呼び名でもあります。(トラバご参照ください)
今年の紅葉は少し遅いようですね。
トン・チン・カンとは なつかしい。
魔法使いサリーに出てくる、
ヨシコちゃんの 弟たちではないですか。