NO.142857のブログ

ローマ11時

4月23日

□日本の所得トップ50人の金額が過去に見たことがない数字らしい。格差さらに広がる。商売上手なだけでクリエイティヴなところなどまるでない実業家たちの顔ぶれ。ユニ黒、ソフト銀行などなど。腐った金の匂いしかしない。

□欧州サッカーのスーパーリーグ構想って。金のことしか頭にないのか。私はロナルドがプレミアリーグを去ってからサッカーを観ていない。あれからすべておかしくなった。これからもますます観ない。

□ジュゼッペ・デ・サンティスの映画「ローマ11時」を観た。この作家の作品は前にも一度観たことがあるが、典型的なイタリア新自然主義といったところで、同時代のデシーカやロッセリーニに比べるとなにかが足りていない印象だった。

□実話なんで題材自体は面白い。戦後イタリアは経済的に大変な時代だったが、タイピストの募集1人に400人ほどの女性が殺到。重みに耐えかねた事務所の階段が崩壊し、大惨事になる。映画は被害女性のそれぞれの人生をとりあげたものである。しかし、それぞれの人生にさほどの違いはなく、これは自然とも言えるけど、映画としては退屈のようにも思えた。

□土曜はオアシスSだけ。タガノビューティに死角はない。ただ追い切りが一杯に追ったわりには。不安を残した。ブルベアイリーデは詰めて使った方がいい。間隔あいてここはどうか。メモリーコウは左回りで勝ったことがない。左も悪くはないのだが。バレッティは叩き良化型でも3戦目以降で実績。2戦目でも走るか。ペプチドバンブーは騎手が松田なのがどうかだけだが、松田との手は合っている。人気はこの5頭だが、前に行きたがる馬が多く、ハイペース余力無し型の展開になれば、ヘリオス、バレッティ、ペプチドバンブーあたりのタフな馬が台頭してくる

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る