長井海の手公園 ソレイユの丘
湘南ふじみ霊園です。
長井海の手公園 ソレイユの丘ってご存知ですか。
三浦半島にある大きな公園です。
住所としては横須賀市長井になります。
広い駐車場があるのでお車でのアクセスも便利。
京急バスも乗り入れているので公共交通機関でも安心です。
入園料は無料。
あれ、ヨーロッパに来たっけ?という錯覚におちいりそうな石畳。
入ってすぐに菜の花畑がお出迎え。
遠くに雲がもやもやってなってるところが富士山です。
のんびり散歩するだけでも気持ちがいいです。
実際、ご高齢のご夫婦おふたりでお散歩という光景をたくさん目にしました。
園内にはキャベツ畑も広がります。
入口ゲートの売店で採れたて野菜も販売されています。
大きなキャベツが一玉100円だったと思います。
遊具も充実。
新しい遊具も増設されています。
あ~ああぁ~もありますよ。
池があってスワンボードにも乗れます。
ゴーカートもありますよ。
アーチェリーも体験できます。
ニジマス釣りもできるようです。
左上に見える建物はホタル館だそうです。
夏場にはホタルが見れるのかもしれませんね。
ニジマスが群れをなして泳いでいます。
釣ったニジマスをバーベキュー広場でいただけるようです。
冬場はニジマスが泳いでいますが、夏は水遊びができるようです。
ちびっこたちにはいい遊び場です。
更衣室も完備されています。
ふれあい動物村なるものもあります。
羊やヤギにえさをあげたり、カンガルーやカピバラに触れたりできました。
ワンワン広場ではワンちゃん、ぴょんぴょん広場ではうさぎとたわむれることができます。
ポニーに乗ることもできるようですよ。
芝ソリも楽しめます。
ちょっと高台にある星見の丘からの眺めは絶景です。
園内には露天風呂もあります。
夕日を背景に富士山を眺めながらひとっぷろ浴びるというのもいいかもしれませんね。
タオルなどがセットになって1,100円。
夏にはオートキャンプ場も開始されるようです。
現在造成中でした。
盛り沢山な長井海の手公園 ソレイユの丘。
ご興味がおありの方はぜひお出かけなさってみてはいかがでしょうか。
土日しかやっていないものやその時期しかやっていないものなどありますので、ホームページなどで事前にお調べください。
【湘南ふじみ霊園】東日本大震災から6年
湘南ふじみ霊園です。
東日本大震災。
2011年(平成23年)3月11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、およびその後の余震により引き起こされた大規模地震災害。
6年が経過しました。
亡くなられた方々のご冥福を深くお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、およびそのご家族の方々に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
東北の空に黙祷をささげる寺崎、新明、織戸。
【湘南ふじみ霊園】おかめ桜
湘南ふじみ霊園です。
お気付きの方もいるかもしれませんが、湘南ふじみ霊園の奥の方に薄いピンクが色づき始めました。
奥の方です。
↑の写真の左下あたりにちょこっと見えているのは、建設中の永代供養墓です。
もうしばらくお時間を頂戴いたします。
で、↑の写真の上部にピンク色が見えますでしょうか。
これ、おかめ桜というそうです。
ちょっと早めに見れる桜です。
春が近づいてきているのが感じられます。
それでも、まだまだ肌寒い日が続いています。
みなさまお身体をこわさぬようご留意くださいませ。
【湘南ふじみ霊園】永代使用料と永代供養料、そして護持費(管理料)
湘南ふじみ霊園です。
永代使用料と永代供養料。
何がどう違うの?
ときどき、こういったご質問を耳にします。
語感は似ていますが何がちがうのでしょうか。
お墓を建てるにあたっては墓地と墓石が必要です。
墓地はお墓を建てるための土地。
その土地を永久に代々にわたって使用するための権利料を永代使用料といいます。
永代にわたって借りる形なので、通常は、必要ないからと売ったり、他人に貸したりはできません。
あくまでも永代にわたって借りるという形です。
そのため、その土地、墓地の経営者には永続性が求められます。
個人の土地や株式会社の土地を墓地にすることは基本的にはできません。
行政による厳しい審査を通過しなければ、墓地の経営許可は承認されません。
したがって「墓地を買う」という言葉は、正確には「墓地を永代に借りる」というのが正しいのかもしれません。
お墓はあるが、親類縁者もいないのでゆくゆくはお墓を維持していく者がいない。
いわゆる無縁仏、無縁墓になる。
通常、維持管理していく者がいない状態になると、そのお墓は撤去され、墓地は返還されます。
都市圏の公営霊園で墓地の募集があるのは、たいていはこの状態の再分譲される墓地かと思われます。
お寺にあるお墓でしたら、そのお寺と相談されると永代供養をすすめられるかもしれません。
そのお寺の方針などによって違うかもしれませんが、幾ばくかの費用を包めばそのお墓を永代にわたってお寺が供養をしていきますよというもの。
もしくは、お墓は撤去し、そのお墓に納められていたお骨、もしくは魂を永代供養墓へ移し、永代にわたって供養をしていく。
そういった料金が永代供養料です。
それは霊園でも同様です。
霊園によって違うでしょうが、永代供養墓というものがあり、料金を支払うと永代供養墓にお骨を納め、永代にわたり霊園が供養していきますよというもの。
ちなみに湘南ふじみ霊園では、お墓をお求めいただいた方は、あらたに費用をいただくことなく、代が途絶えた際には永代供養墓にお骨を移させていただき霊園が永代にわたってご供養させていただきます。
ご安心ください。
代が途絶えたかどうかの判断材料のひとつが護持費(管理料)となります。
一年に一度お支払いいただくお墓の維持費です。
これが滞ると代が途絶えたと判断される可能性がありますのでご注意ください。
そのほか、ご質問などがございましたら、湘南ふじみ霊園管理事務所までお気軽にお問い合わせください。
ラーメン天下一品
湘南ふじみ霊園です。
たまに無性に食べたくなることがあります。
私の血と骨は天下一品のスープでできていると言っても過言ではありません。
いや、言い過ぎました。
過言でした。
ですが、あのこってりスープを飲み干したい衝動にかられることがあるのは事実です。
先日その症状に見舞われてしまいましたので、仕事終わりに寄ってきました。
自宅に帰るには、ちょっと遠回りになるのですが
大船店です。
私の活動範囲にはまだまだ店舗数が少なく感じます。
気軽に寄れるってところが少ないです。
またそれがいいのかもしれません。
それでも、お目当てのこってりスープを目の前にすると顔がほころびます。
自分の顔を見ていませんが、たぶんニヤニヤがあふれていると思います。
どろっとした、液体と固体のはざまにあるスープを飲み干し、明日への活力といたします。
みなさまもぜひ、機会がございましたらご賞味ください。
« 前ページ | 次ページ » |