2017年5月のブログ記事一覧-湘南ふじみ霊園(神奈川県藤沢市)加登トウキョウ スタッフブログ

【湘南ふじみ霊園】ゴーヤのグリーンカーテン

湘南ふじみ霊園です。

 

暑さ対策、省エネ対策でグリーンカーテンを施そうとゴーヤの種を植えました。

ようやく芽が出てきました。

ゴーヤは病害虫が付きにくく、肥料や農薬もほとんど不要なグリーンカーテンの代表格。

水と暑さがあればぐんぐん成長し、大きな葉が密に茂るそう。

これからの成長が楽しみです。 

 

湘南ふじみ霊園 加登トウキョウのホームページはこちらから

【湘南ふじみ霊園】戸塚方面からお車で

湘南ふじみ霊園です。

 

戸塚方面(横浜市内)からお車でお越しの場合

東俣野の交差点

青い看板表示の「小田原 茅ケ崎」方面を目指してください。

 

青い看板表示の白い矢印、国道一号線を選択してください。

 

左車線に寄っておいてください。

「小田原 茅ケ崎」方面を目指してください。

 

しばらくすると左手にクロネコヤマトさんのマークが見えてきます。

右手にはエネオスさんのマークが見えます。

このクロネコヤマトさんを過ぎるとすぐです。

 

ここで左に進入する道があります。

安全運転でお越しください。

 

湘南ふじみ霊園 加登トウキョウのホームページはこちらから

ランドセル

湘南ふじみ霊園です。

 

我が家では現在、娘のランドセル選びに夢中です。

いろいろ資料を集めて検討中です。

私はというと、今まであまり興味がありませんでした。

というのも、私は小学生時代、ランドセルじゃありませんでした。

こんな感じのかばんだったように思います。

クラス40人くらいいて、ランドセルの子って2,3人だったように記憶しています。

田舎だったからでしょうか。

時代のせいでしょうか。

経済事情もあったのかもしれません。

 

とはいえ、妻と娘はランドセルありきで話がすすんでいるので、余計な口出しはせず。

それにランドセルが気になってから、道すがらの小学生を見ているとほぼほぼ100%ランドセルを背負っている気がします。

で、いろんなお店をみてまわったのですが、妻と娘はどうやらここがいいみたい。

土屋鞄製作所

横浜みなとみらいのおしゃれなところにお店があります。

他にも店舗があるようですが。

で、このお店でこれくださいって買うわけではなく、あくまでもここはサンプルを展示しているだけ。

革の種類(合成、牛、馬、なめし)と色を選んで、ウェブ上から予約申し込みをするそう。

革と色によって、何月何日の何時から何時の間しか予約申し込みができないみたい。

だから必ず買えるとも限らないそう。

予約受付してから数か月かけて作り上げるようです。

ランドセルおそるべし。

お値段もそこそこします。

よくよくみたら機能性ばっちりだし、これだけこだわって手間暇かけた鞄なら大人でも十分使えるんじゃないのかなぁ。

と思ったらありました。

おそるべしランドセル。

これも予約受付制のようです。

ご興味のおありの方はHPをのぞいてみてください。

 

湘南ふじみ霊園 加登トウキョウのホームページはこちらから

【湘南ふじみ霊園】本日の富士山

湘南ふじみ霊園です。

 

本日は快晴なり。

久しぶりの快晴です。

富士山もきれいに見えております。

下段駐車場から撮影。中段もしくは上段の墓域からですともう少しボリュームアップの富士山がご覧いただけます。

気温が高まるにつれて、富士山が見える機会が少なくなってきます。

雨上がりの快晴時などが眺めることのできる可能性が高まります。

 

湘南ふじみ霊園 加登トウキョウのホームページはこちらから

棒ラーメン

湘南ふじみ霊園です。

 

みなさまは「棒ラーメン」ってご存知ですか?

個人的にはイチオシらーめんです。

即席ラーメンとしてはナンバーワンではないでしょうか。

カップラーメンを食べるくらいなら、この棒ラーメンの方が何倍も心が豊かになると思いますよ。

 

私はこれにもやしを投入します。

 

完成。

いろどりがイマイチですが(ねぎとか入れるといいかもしれませんね)、麺のコシともやしのシャキシャキ感が絶妙です。

ぜひお試しください。

 

湘南ふじみ霊園 加登トウキョウのホームページはこちらから

« 前ページ