![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/42ad79a900a0375e1b389a9c4ddbc0a4.jpg)
最近全然模型活動できておりませぬ。
ギャンの進捗も滞りまくりです。。。
積みプラはどんどん増えていくけど、
なかなか消化できないでおります。
さて、ほぼ無改造なのに2ヶ月経っても完成が怪しそうなギャンですが、
今回の工程は、メタルパーツ類の取付、
一旦グロスバーニッシュでコート、
エナメルによる塗り分け&拭き取り、
水転写デカール貼付け、という流れです。
現在まだデカール貼り作業の途中です。
メタルパーツは、基本的にピンバイスで開けた穴に埋め込むだけの、
簡単な取付しかやってません。
例えば足のフレア部分に噴出口?アポジモーター?的なイメージで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/6197777e5ba2b14e28736285e97bc2f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a6/c855d745c9c59ebcfd62ee755e92bc96.jpg)
ふくらはぎや腰回りの装甲にボルト状のパーツを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/18ada8a23031ab4826c65df50a619341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/733d46d0d88da217e24cb4cb54c22478.jpg)
装甲の裏面にも入れてみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/69668b04e3b861c8c8a8569c73318f06.jpg)
バックパックのバーニア中央にはソケットピンを取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/50f535f5a749aa0e95a3819d8ff9e70f.jpg)
それから各所エナメルで塗り分けます。
主に装甲裏の影になる部分や、スリットやダクト部分など。
エナメルのジャーマングレーをエアブラシで吹き付けて、
はみ出した部分をエナメルシンナーで拭き取ってきれいに塗り分けてます。
この拭き取りを上手く行うために、
一旦ファレホのグロスバーニッシュでツヤ有コートにしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/e1786a7a3a0ecce51b1d0c58c358590e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/b67170477be8258991ec2e5be2b60db7.jpg)
そして水転写デカールを貼付け中です。
デカール貼りは楽しいんですが、
なにせセンスが乏しいので、あれこれ迷ってなかなか進まないw
HGUCギャン専用のデカールは無いので、
ガンダムデカールとかハイキューパーツのデカールとか使ってます。
あと今回もベルテックスの漢デカールをドドンっと貼ってみました。
グラデーション塗装に大判デカールの組み合わせが大好きでw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/42ad79a900a0375e1b389a9c4ddbc0a4.jpg)
まだまだデカールを貼っていって、
それからやっとウェザリングに突入です。
まだ先は長い!w
ではまた。
ギャンの進捗も滞りまくりです。。。
積みプラはどんどん増えていくけど、
なかなか消化できないでおります。
さて、ほぼ無改造なのに2ヶ月経っても完成が怪しそうなギャンですが、
今回の工程は、メタルパーツ類の取付、
一旦グロスバーニッシュでコート、
エナメルによる塗り分け&拭き取り、
水転写デカール貼付け、という流れです。
現在まだデカール貼り作業の途中です。
メタルパーツは、基本的にピンバイスで開けた穴に埋め込むだけの、
簡単な取付しかやってません。
例えば足のフレア部分に噴出口?アポジモーター?的なイメージで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/6197777e5ba2b14e28736285e97bc2f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a6/c855d745c9c59ebcfd62ee755e92bc96.jpg)
ふくらはぎや腰回りの装甲にボルト状のパーツを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/18ada8a23031ab4826c65df50a619341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/733d46d0d88da217e24cb4cb54c22478.jpg)
装甲の裏面にも入れてみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/69668b04e3b861c8c8a8569c73318f06.jpg)
バックパックのバーニア中央にはソケットピンを取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/50f535f5a749aa0e95a3819d8ff9e70f.jpg)
それから各所エナメルで塗り分けます。
主に装甲裏の影になる部分や、スリットやダクト部分など。
エナメルのジャーマングレーをエアブラシで吹き付けて、
はみ出した部分をエナメルシンナーで拭き取ってきれいに塗り分けてます。
この拭き取りを上手く行うために、
一旦ファレホのグロスバーニッシュでツヤ有コートにしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/e1786a7a3a0ecce51b1d0c58c358590e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/b67170477be8258991ec2e5be2b60db7.jpg)
そして水転写デカールを貼付け中です。
デカール貼りは楽しいんですが、
なにせセンスが乏しいので、あれこれ迷ってなかなか進まないw
HGUCギャン専用のデカールは無いので、
ガンダムデカールとかハイキューパーツのデカールとか使ってます。
あと今回もベルテックスの漢デカールをドドンっと貼ってみました。
グラデーション塗装に大判デカールの組み合わせが大好きでw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/42ad79a900a0375e1b389a9c4ddbc0a4.jpg)
まだまだデカールを貼っていって、
それからやっとウェザリングに突入です。
まだ先は長い!w
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます