![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/7480da0fe7d8d369f930ab8f127f8266.jpg)
少しずつ進めているウイングプロトゼロ。
今回は青色装甲部分の塗装を進めました。
青色パーツだけでも何日かに分けての作業ですよ。。。
ホントに進みが遅い。。。
いやまたエアブラシのファレホ塗装詰まりとの戦いもありまして、
実際には改善策も確立できるとこまでは行ったんですが、
まぁその辺りの話はまたの機会にってことで。
今回のウイングプロトゼロは配色を変えています。
青が好きなんで、青の面積をかなり増やしています。
あと翼のグラデーションは好きなモデラーのmatさんの作品のリスペクトです。
塗った状態がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c9/aa3efa95a616ac4ac02bd656b717addf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/55e5f46a8c9d2c3116275a7c2ae6cdc4.jpg)
で、今回の青塗装色ですが、どうもファレホメカカラーの中には、
今回使ってみたい青のイメージ通りの色味が無かったので、
結局混色して色を作りました。
混色する場合もファレホはドロップ式だから調整しやすくて良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a2/3de9b0ce1f985eec1fb1f419f87ab85c.jpg)
ディープブルー5:マゼンタ1の割合で、ちょっと赤系に振った青紫みたいな色にしてます。
こんな感じの色味が好きなんですよー。
あと翼のグラデーションは、エア圧と吐出量を絞って慎重に吹きました。
白を塗ってから青を上掛けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/c14496c0a898c6a4594ad889cec88c2f.jpg)
ちょっと暗くて分かりにくいですが、これだと青の粒子感が強いので、
このあとさらにベースの白で境界をボカすように再度上掛けしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0c/61bc91a7cede2a5d9ac65636d3ecd6c3.jpg)
今回は塗料を薄めずにエア圧下げて吐出量を絞ってやりました。
そうすると、ただでさえ詰まりやすいファレホがさらに詰まりまくりなので、
かなり神経使いましたが、まぁまぁ上手くグラデができたかなと思います。
こういうのは圧倒的にラッカーの方が得意なんでしょうね。
あとマスキングしたパーツの確認をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/4fe0a9b4030e1e4113578ebf74fd031b.jpg)
上手く塗り分けできているでしょうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/13ecab6037bc342f6f81a5c7fed5ee80.jpg)
おぉ、これもまぁまぁ上手くいきました。良かった。
続いて、次工程のために、一度全パーツをツヤありにします。
白と青のパーツの塗装が終わったので、
串から外す前にコートした方が効率的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/0ab7ed43fdfe74be6d5a2086e9b5c841.jpg)
ファレホメカカラーのグロスバーニッシュを使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/a7a6298a95b2a5aab4d3b250bf72333b.jpg)
ざーっと一層だけ吹いて保護するような感じです。
串から外して並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4c/97382792f4b2922a223eb99217acc0c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/7480da0fe7d8d369f930ab8f127f8266.jpg)
グラデーションもなんとか綺麗にできました。
グロスコートしたのでテカテカになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/c9143ed27992f85c4afdd10e27fd16be.jpg)
MGでパーツが多いのですが、これで大体の装甲パーツの基本塗装が終わりです。
あと赤、黄色系のパーツと、フレームや武器類がまだまだ残ってますが。
とりあえず今回はこれで青と白が終了、しばらく放置して乾燥させておきます。
ではまた。
今回は青色装甲部分の塗装を進めました。
青色パーツだけでも何日かに分けての作業ですよ。。。
ホントに進みが遅い。。。
いやまたエアブラシのファレホ塗装詰まりとの戦いもありまして、
実際には改善策も確立できるとこまでは行ったんですが、
まぁその辺りの話はまたの機会にってことで。
今回のウイングプロトゼロは配色を変えています。
青が好きなんで、青の面積をかなり増やしています。
あと翼のグラデーションは好きなモデラーのmatさんの作品のリスペクトです。
塗った状態がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c9/aa3efa95a616ac4ac02bd656b717addf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/55e5f46a8c9d2c3116275a7c2ae6cdc4.jpg)
で、今回の青塗装色ですが、どうもファレホメカカラーの中には、
今回使ってみたい青のイメージ通りの色味が無かったので、
結局混色して色を作りました。
混色する場合もファレホはドロップ式だから調整しやすくて良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a2/3de9b0ce1f985eec1fb1f419f87ab85c.jpg)
ディープブルー5:マゼンタ1の割合で、ちょっと赤系に振った青紫みたいな色にしてます。
こんな感じの色味が好きなんですよー。
あと翼のグラデーションは、エア圧と吐出量を絞って慎重に吹きました。
白を塗ってから青を上掛けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/c14496c0a898c6a4594ad889cec88c2f.jpg)
ちょっと暗くて分かりにくいですが、これだと青の粒子感が強いので、
このあとさらにベースの白で境界をボカすように再度上掛けしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0c/61bc91a7cede2a5d9ac65636d3ecd6c3.jpg)
今回は塗料を薄めずにエア圧下げて吐出量を絞ってやりました。
そうすると、ただでさえ詰まりやすいファレホがさらに詰まりまくりなので、
かなり神経使いましたが、まぁまぁ上手くグラデができたかなと思います。
こういうのは圧倒的にラッカーの方が得意なんでしょうね。
あとマスキングしたパーツの確認をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/4fe0a9b4030e1e4113578ebf74fd031b.jpg)
上手く塗り分けできているでしょうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/13ecab6037bc342f6f81a5c7fed5ee80.jpg)
おぉ、これもまぁまぁ上手くいきました。良かった。
続いて、次工程のために、一度全パーツをツヤありにします。
白と青のパーツの塗装が終わったので、
串から外す前にコートした方が効率的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/0ab7ed43fdfe74be6d5a2086e9b5c841.jpg)
ファレホメカカラーのグロスバーニッシュを使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/a7a6298a95b2a5aab4d3b250bf72333b.jpg)
ざーっと一層だけ吹いて保護するような感じです。
串から外して並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4c/97382792f4b2922a223eb99217acc0c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/7480da0fe7d8d369f930ab8f127f8266.jpg)
グラデーションもなんとか綺麗にできました。
グロスコートしたのでテカテカになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/c9143ed27992f85c4afdd10e27fd16be.jpg)
MGでパーツが多いのですが、これで大体の装甲パーツの基本塗装が終わりです。
あと赤、黄色系のパーツと、フレームや武器類がまだまだ残ってますが。
とりあえず今回はこれで青と白が終了、しばらく放置して乾燥させておきます。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます