![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/6cb338794662031c0c80488fb73b0c1d.jpg)
今年の完成品はMG→RE/100と来たので、
次はHGUCからバーザムを仕上げることに決めました。
世間一般の機体の認知度はちょいと低いかもしれませんが、
良いキットなんですよバーザムくん。
以前紹介した素組みはコチラから。
今回もシャイニングやガンイージと同等くらいの仕上げ感にしようと思います。
全体的な表面処理や合わせ目処理、
ちょいとだけ追加工作を行って、
宇宙仕様っぽいウェザリングができればなーと思っています。
宇宙仕様っぽいウェザリングってちゃんと出来るか分かりませんが。。。
ということで、バーザムの工作パート開始です。
まずは頭部から少し弄りました。
特徴的な大きいツノ。
モールドが甘くてヤスリがけしたら消えそうだったので彫り直し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/221962f18060dd748f9f584a55e19d57.jpg)
先端の安全フラッグも切り落として成形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/4e2bc7b3da4dd172246a353f214ba7d8.jpg)
バルカンポッドのモールドも甘々だったので、
一旦削り落としてプラ板貼って穴開けて復旧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/ac9d495b640692f3efb5f9e3b18ee098.jpg)
同じくアンテナが付いてる側も穴モールドがダルかったので、
極細ピンバイスで開通させ、アンテナ先端をキンキンに尖らせました。
ついでに1本アンテナ追加させたかったので、虫ピンを用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/5776d7a55ba0403f1148757182276e73.jpg)
先端を金属線用ニッパーで切り落として長さ調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/bc42ffef05d5921333e7e2b190a25812.jpg)
良き感じの所に穴を開けて虫ピンを刺します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/d8d9290069b684186e3251038bc9a23a.jpg)
こんな感じにディテールアップ完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/cb1432f7a66e188d5790485cb91e5e4b.jpg)
とりあえず頭部の工作はこんなところで。
やり過ぎて時間だけが過ぎていくのは避けたいので、ほどほどに。
こんな具合で全身を進めていきたいと思います。
ではまた。
次はHGUCからバーザムを仕上げることに決めました。
世間一般の機体の認知度はちょいと低いかもしれませんが、
良いキットなんですよバーザムくん。
以前紹介した素組みはコチラから。
今回もシャイニングやガンイージと同等くらいの仕上げ感にしようと思います。
全体的な表面処理や合わせ目処理、
ちょいとだけ追加工作を行って、
宇宙仕様っぽいウェザリングができればなーと思っています。
宇宙仕様っぽいウェザリングってちゃんと出来るか分かりませんが。。。
ということで、バーザムの工作パート開始です。
まずは頭部から少し弄りました。
特徴的な大きいツノ。
モールドが甘くてヤスリがけしたら消えそうだったので彫り直し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/221962f18060dd748f9f584a55e19d57.jpg)
先端の安全フラッグも切り落として成形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/4e2bc7b3da4dd172246a353f214ba7d8.jpg)
バルカンポッドのモールドも甘々だったので、
一旦削り落としてプラ板貼って穴開けて復旧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/ac9d495b640692f3efb5f9e3b18ee098.jpg)
同じくアンテナが付いてる側も穴モールドがダルかったので、
極細ピンバイスで開通させ、アンテナ先端をキンキンに尖らせました。
ついでに1本アンテナ追加させたかったので、虫ピンを用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/5776d7a55ba0403f1148757182276e73.jpg)
先端を金属線用ニッパーで切り落として長さ調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/bc42ffef05d5921333e7e2b190a25812.jpg)
良き感じの所に穴を開けて虫ピンを刺します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/d8d9290069b684186e3251038bc9a23a.jpg)
こんな感じにディテールアップ完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/cb1432f7a66e188d5790485cb91e5e4b.jpg)
とりあえず頭部の工作はこんなところで。
やり過ぎて時間だけが過ぎていくのは避けたいので、ほどほどに。
こんな具合で全身を進めていきたいと思います。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます