
今回はMG百式ver2.0を紹介したいと思います。
人気の機体ですね。
もちろん私も大好きです。
最新のキットではありませんが、
ver2.0にアップグレードされた百式は素組みでもとてもかっこいいです。
2015年5月発売なので、もう3年以上経ってるんですね。。。
もうパッケージがカッコよすぎます。

後ろのディジェとゼータもカッコいい。。。
このキットの特徴は、ツヤを抑えめのしっとり上品なメッキです。
アンダーゲートも多用されているので、素組みで綺麗に組み上がります。
合わせ目もほぼありませんので、ほとんど気になりませんが、
各所のヒケはやはり気になります。。。
塗装しないで簡単仕上げにするか、
やっぱり表面処理して塗装し直すか、、、
すごーく迷わせてくれるキットですw
ちなみに、詳しくは知りませんが、
初期ロットはメッキの塗りムラがけっこう目立つだか、
メッキにホコリがくっついているだかでクレームがあったそうで、
その後改善されたらしいと聞いたような気がしますが、
私の所有しているキットはどっちなんでしょうか。
中古の未組立品を買ったので分かりませんが、
よく見るとメッキの吹き付けムラやら色々見て取れます。
まぁ近づいて見ないとほとんど分かりませんが。
だからこそ写真で見ると余計に気になったりするのですがw
では、簡単ですが、素組み写真をどうぞー。













ホントかっこいい。
でもやっぱり左肩アーマーのヒケとか気になる。。。
あと手が少し大きすぎるかなーと感じます。
胴体が細すぎるのか??
それとメッキキットだからアンダーゲート仕様はありがたいんですが、
私はあまりアンダーゲートが好きじゃないというか、
処理が不得意というかw
メッキじゃないキットでアンダーゲートだったりすると、
処理がしづらくてイライラしてしまいますw
どうせゲート処理でヤスリかけるから関係ねーって思っちゃうんですが。
まぁ無塗装パチ組みでも綺麗に組み立てられるための工夫だから、
仕方ないんですけどね。
あと最近のタッチゲートもあんまり得意じゃないっw
最後はちょっと実験。
そもそも白背景でキンキラキンのキットを撮影するのは難しいというか、
やっぱり黒背景の方が良いのかもしれませんが、
まぁそれは置いておいて、
ライティングの仕方でちょっと雰囲気を変えてみようという試みです。
まずは照明をキットの後方に当てたバージョン。


キットの前側中央に影が出来て、
ちょっと重厚な雰囲気が出せるといいなーという感じ。
続いて、証明をキット前方に多く当てたバージョン。


当然、正面側に影は出来ず、
その分細かな部分までクッキリハッキリ分かる感じに。
んーーー。
どっちがいいだろ。
個人的には前者の方が雰囲気あって好きですが。
ホント、写真撮影は難しい。。。
今回は以上で。
ではまた。
人気の機体ですね。
もちろん私も大好きです。
最新のキットではありませんが、
ver2.0にアップグレードされた百式は素組みでもとてもかっこいいです。
2015年5月発売なので、もう3年以上経ってるんですね。。。
もうパッケージがカッコよすぎます。

後ろのディジェとゼータもカッコいい。。。
このキットの特徴は、ツヤを抑えめのしっとり上品なメッキです。
アンダーゲートも多用されているので、素組みで綺麗に組み上がります。
合わせ目もほぼありませんので、ほとんど気になりませんが、
各所のヒケはやはり気になります。。。
塗装しないで簡単仕上げにするか、
やっぱり表面処理して塗装し直すか、、、
すごーく迷わせてくれるキットですw
ちなみに、詳しくは知りませんが、
初期ロットはメッキの塗りムラがけっこう目立つだか、
メッキにホコリがくっついているだかでクレームがあったそうで、
その後改善されたらしいと聞いたような気がしますが、
私の所有しているキットはどっちなんでしょうか。
中古の未組立品を買ったので分かりませんが、
よく見るとメッキの吹き付けムラやら色々見て取れます。
まぁ近づいて見ないとほとんど分かりませんが。
だからこそ写真で見ると余計に気になったりするのですがw
では、簡単ですが、素組み写真をどうぞー。













ホントかっこいい。
でもやっぱり左肩アーマーのヒケとか気になる。。。
あと手が少し大きすぎるかなーと感じます。
胴体が細すぎるのか??
それとメッキキットだからアンダーゲート仕様はありがたいんですが、
私はあまりアンダーゲートが好きじゃないというか、
処理が不得意というかw
メッキじゃないキットでアンダーゲートだったりすると、
処理がしづらくてイライラしてしまいますw
どうせゲート処理でヤスリかけるから関係ねーって思っちゃうんですが。
まぁ無塗装パチ組みでも綺麗に組み立てられるための工夫だから、
仕方ないんですけどね。
あと最近のタッチゲートもあんまり得意じゃないっw
最後はちょっと実験。
そもそも白背景でキンキラキンのキットを撮影するのは難しいというか、
やっぱり黒背景の方が良いのかもしれませんが、
まぁそれは置いておいて、
ライティングの仕方でちょっと雰囲気を変えてみようという試みです。
まずは照明をキットの後方に当てたバージョン。


キットの前側中央に影が出来て、
ちょっと重厚な雰囲気が出せるといいなーという感じ。
続いて、証明をキット前方に多く当てたバージョン。


当然、正面側に影は出来ず、
その分細かな部分までクッキリハッキリ分かる感じに。
んーーー。
どっちがいいだろ。
個人的には前者の方が雰囲気あって好きですが。
ホント、写真撮影は難しい。。。
今回は以上で。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます