
バーザムの仕上げ作業は大体完了しましたが、
今回はバーニアの焼け表現に挑戦してみようと思います。
今までウエザリングマスターを擦り付けて青焼け表現をしたことはありましたが、
塗装で表現してみたいと思い、エナメル塗料でキャンディグラデーションしてみます。
ということで塗装の準備。
バーニアパーツはファレホメタルカラーのシルバーで塗ってあります。
その上にエナメル塗料のクリアーブルーを上吹きしてキャンディ塗装とします。

ただ問題はバーザムのバーニアパーツが小さすぎることですかね。。。
グラデーションで焼け表現をしたくてもパーツが小さくてイマイチかも。。。
ちなみにクリアーブルーだけでは単調なので、
そのあとクリアーオレンジも上吹きして2色でグラデーションとしました。
途中写真を撮り忘れたので一気に塗装完了後の写真です。



ちょっと分かりづらいですが、2色での焼け表現です。
こんな塗り方で合ってるのか全く持ってよく分かってないですが、
もはや勢いで塗りました。
こんなに青くするつもりなかったんですが、
パーツが小さいくてコントロールが難しかったので、勢いです。
あと、そもそも宇宙空間で青焼けってするんですかね?
なんか宇宙は真空で不完全燃焼するするものが無いから煤汚れが付かない、
というのはこの間初めて知ったんですけど、
(過去に宇宙専用機体のリックドムに思いっきり煤汚れ付けましたがww)
果たしてバーニアは青焼けするものなのか。
その辺の理屈は全く分かってませんが、
なんとなくカッコイイのでヨシとしますw
これでひと通り仕上げ作業が終わったので、
あとは外装パーツにツヤ消しトップコートを吹いて、
一旦綺麗仕上げとして組み立てて撮影したいと思います。
ウェザリングはどうしようか迷い中ですので、あとで考えます。
ではまた。
今回はバーニアの焼け表現に挑戦してみようと思います。
今までウエザリングマスターを擦り付けて青焼け表現をしたことはありましたが、
塗装で表現してみたいと思い、エナメル塗料でキャンディグラデーションしてみます。
ということで塗装の準備。
バーニアパーツはファレホメタルカラーのシルバーで塗ってあります。
その上にエナメル塗料のクリアーブルーを上吹きしてキャンディ塗装とします。

ただ問題はバーザムのバーニアパーツが小さすぎることですかね。。。
グラデーションで焼け表現をしたくてもパーツが小さくてイマイチかも。。。
ちなみにクリアーブルーだけでは単調なので、
そのあとクリアーオレンジも上吹きして2色でグラデーションとしました。
途中写真を撮り忘れたので一気に塗装完了後の写真です。



ちょっと分かりづらいですが、2色での焼け表現です。
こんな塗り方で合ってるのか全く持ってよく分かってないですが、
もはや勢いで塗りました。
こんなに青くするつもりなかったんですが、
パーツが小さいくてコントロールが難しかったので、勢いです。
あと、そもそも宇宙空間で青焼けってするんですかね?
なんか宇宙は真空で不完全燃焼するするものが無いから煤汚れが付かない、
というのはこの間初めて知ったんですけど、
(過去に宇宙専用機体のリックドムに思いっきり煤汚れ付けましたがww)
果たしてバーニアは青焼けするものなのか。
その辺の理屈は全く分かってませんが、
なんとなくカッコイイのでヨシとしますw
これでひと通り仕上げ作業が終わったので、
あとは外装パーツにツヤ消しトップコートを吹いて、
一旦綺麗仕上げとして組み立てて撮影したいと思います。
ウェザリングはどうしようか迷い中ですので、あとで考えます。
ではまた。
こんなに小さなパーツに見事な焼けの塗装ができていてすごいです。
完成写真を拝見して、素晴らしい塗装が車のスポーツマフラーを連想してしまいました。
コメントありがとうございます。
クリアーカラーでグラデーションやるだけなので、薄めに希釈して塗装すればそんなに難しくないですよ!
私も車やバイクのマフラーをイメージして塗装しましたが、これがガンプラに合うかどうかは分かりません。。。