先週2月22日に行われた市長の令和3年度施政方針及び予算提案説明において
これまで私が提案して、今回予算化、事業化等の取り組みが示されたものを抜粋します。
これから予算特別委員会での審査を経て、議会で承認されれば4月以降、各事業がスタートします。
「学校教育におきましては、国のGIGAスクール構想に基づき、校内無線LAN及び児童・生徒に一人1台の端末整備を今年1月末に完了いたしました。
今後、授業での効果的な活用に向け、教職員に対する研修の充実、各学校間での情報共有や他の自治体による先進事例を調査、研究していくとともに、学習保障の観点からオンライン教育の実施について検討いたします。」
「現在の市立小中学校の整備は、急激な人口増加があった昭和40年から50年代に集中しているため、多くの施設で老朽化が顕著となっており、現在、学校施設の長寿命化計画の策定作業を進めているところです。
令和3年度においては、築年数が50年を超え特に老朽化が進行している久木小学校の校舎長寿命化基本設計を実施し、整備の方向性を決定したいと考えております。」
「小学校費のうち、学校施設整備事業は、久木小学校校舎について長寿命化基本設計業務委託経費を含む、1,890万4,000円を計上しました。」
「水難救助体制の充実強化を図るため、小坪分署に水上オートバイを配備いたします。」
「消防装備整備事業は、消防力の充実強化のため水上オートバイを購入する経費などとして718万9,000円を計上しました。」
「平日の夕方や土日祝日には、市内の主要な道路、特にJR逗子駅周辺の交通渋滞が慢性化しており、暮らしやすさを考えるうえで重要な課題と認識しております。
そこで、この交通渋滞解消に向けた布石を打ちたいと考え、市内交通渋滞対策予備調査として、文献調査やヒアリング調査を中心とした予備的調査を実施し、問題、原因の把握と対応策を検討いたします。」
「都市計画費のうち、都市計画策定事業は、JR逗子駅周辺をはじめとする主要な道路の渋滞対策のための予備調査業務委託経費などとして1,427万円を計上しました。」
「JR逗子駅周辺では、民間によるビル等の建て替え計画が複数予定されていると伺っております。逗子市といたしましても、どのように駅前周辺の歩行空間を確保していくかを検討するため、交通実態の把握や課題抽出、環境整備の検討等の基礎的な調査を行います。」
「道路改良事業は、新宿65号道路災害復旧工事のほか、JR逗子駅前の歩行空間等の向上のための基礎調査に係る経費を含む、2億2,336万1,000円を計上しました。」
「コロナ禍の後の海水浴場が、さらに安心・安全で快適に利用できるよう、ブルーフラッグ認証取得につきまして、逗子海岸営業協同組合と協働で取組みを進めてまいります。」