10月5日から逗子アートフェスティバル2024が開催されています。
今日は旧逗子高校の武道館を使って行われている「余白露光」と逗子葉山高校写真部による写真展示を観にいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/80/41574b2a856338c25e86f91b198f9519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7e/a43c83c1447aa1f174638023df65be4a.jpg)
「余白露光」は境界剪画と言われる切絵と映像、テルミンによる音楽のインスタレーションと呼ばれる空間展示。
ソファに座ってお酒でも飲めたらずっと居られそうな幻想的な空間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/b594637af0c9291aa12fa29767a95efb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/c7f9bb96e35c8906546a3d399c372234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/46/0f92e9222f8130715d03ab60e954f05c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/f1e2ebe48c6d38516e68e27716743e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fb/bd1cf8ee40895a82a0309964d7eaf36f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0c/7e729f51880fa43e157afc43f3c00ad0.jpg)
逗子葉山高校写真部による写真展示は北海道東川町で開催された全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園」の出場した際の作品と大会のテーマ「またたき」「たいせつ」に対して、大会後に個人で挑んだ作品の展示です。
どれも、力の入った個性的な作品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/0f0a17cab2da426d68fdae22f80f878b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/25d012c9228f89741c14bff0a49948a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/c1d9d738d1948cd825747ec078337ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/23de1227acff32843e1240b54595cb7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/5589872e484b8adc78fdf6c478fb9bff.jpg)
今年度から逗子市議会の議会報告広報誌である「ずし市議会だより」の表紙の写真を逗子葉山高校写真部、逗子開成高校写真部、聖和学院高校美術部に提供して頂くなりました。
これは、私が議長時代に逗子アートフェスティバルで各高校の作品展示を鑑賞し、「学生の力を借りたらどうか。」議会に提案し同僚議員の賛同によって実現しました。
アートを中心にしたまちづくりを通して地域コミュニティが形成されることを期待します。