さて・・・朝はホテルの朝食。バイキングで、種類もあり味もよし、地の物を使っていて美味しいっここのご飯最高かも。
ホテルでチャリを無料でレンタル出来るとあったので、お借りして再度松本の町へ。
相棒?の力車。
そして昼間の松本城。
昼間は混んでますね~。ここからお城の裏にある旧開智小学校へ。
あ・・左におっちゃんの顔が・・・入場料300円を払い中へ。
小学校3年の時旧校舎で、日直が毎日コークスを運んで先生に焚いてもらってました。今は資料館になってますけどなにか
でも電気一つでも風情があっていいですね。
ホテルに戻るまでの間に木フェチの私が気になった神社。
中々立派でしょう?
そして街中の古本屋さん。松本城近くなので、模して作ったのかな?でも古い建物でしたよ。
今回は・・・目的があって松本を拠点にしたのですが、時間がないので又ゆっくり来たいかも。
さて・・・・これからが本番です。
でも、さすがにだるまストーブは使ったことがない。もしかしてぴゃんさんは私より年上ですか???今でも日直って言葉は使われてるんでしょうかねー??
だるまストーブを使っていたほどの昔の人なのに、
ハイカラな今どきの自転車に乗れるんですね!(笑)
3輪自転車じゃあ、ないんだぁ~!(爆)
木の机とイス懐かしいですか?
わかるわ~、昭和の時代に生きて
きたって感じ?
だるまストーブ知らないふりしちゃって~、本当は使ってたに違いない、うん。
確かに日直って・・・死語?
マニアさん、昔の人って、多分同じ
世代の人ですよ~。
ハイカラ!!
その言葉自体が同世代!
いやマニアさんの方が昔の人かも。