てるてるのおもしろイラスト

イラストを描いて人生を豊かにしましょう。
それを施設へ届けたり展示会開けば素晴らしい社会活動です。

午前中は「緑風苑」へ午後は「むつみ会」へと施設訪問でした。

2018年11月30日 20時07分03秒 | 日記

11月30日

今日は11月の最後の日です。

明日から12月になるのにポカポカ陽気でした。

午前中は「緑風苑」へ午後は「むつみ会」へと施設訪問でした。

それぞれイラスト作品をお届けしています。

12月に合わせて「X'mas」の作品が多かったです。

 

おばちゃんサークルも当初は自分だけの趣味でした。

それがサークルとしてのみんなの趣味と変わりました。

今ではこれを今日の様に施設訪問の活動に発展しました。

 

「施設訪問」を宿命としている「PCあそぼう会」は大変です。

サークルや初めての人はユックリ、ジックリ愉しんでから・・です。

パソコンの趣味が社会活動に使えることがこれを見ると分かります。

難しい理由などいりません。

 

みなさんが描くイラストはとても楽しく明るく描かれています。

昔懐かしい思い出のような作品も良くお描きになります。

それらのイラストを定期的に数点ですが交換して回っています。

この活動を私たちは「季節の風」と称しています。

今回のX'masでは大判の他にカードも作りました。

きっと喜んでくれると思います。

こんな活動をイラストの学習やサークル活動で活かしています。

あなたも参加してみませんか?


その中にイラスト学習を入れて仲間に誘うつもりです。

2018年11月29日 19時21分50秒 | 日記

11月29日

久しぶりに動画をアップしました。

が、イラスト動画ではありません。

イラストを教えるために大学で行う公開講座の内容です。

元々、イラストは趣味の部類だと思っていました。

が、これが社会活動に役立つことで趣味と限定せずお話しします。

しかし、パソコンだけでも難しく、仲間を集めることも苦労します。

 

そこでパソコンの活用が「便利、安い、得になる」をPRします。

その中にイラスト学習を入れて仲間に誘うつもりです。

「PCあそぼう会」公開講座プレゼン1 

 https://www.youtube.com/watch?v=rTmf8OyE96w

 

 


最初の一歩さえうまく出来れば次が出来ますよ。

2018年11月19日 18時12分13秒 | 日記

11月19日

暫らくご無沙汰しました。

大学の「PCあそぼう会」の公開講座の準備でした。

新しい仲間を増やそうと工夫しながらの募集活動です。

が、パソコンはやはり難しいものです。

意欲のない人には魅力など感じないでしょう。

教えてもその時だけでは身に付かないからです。

 

イラストも同じです。

興味があっても継続できなければ直ぐ忘れます。

その逆にやってみたら面白いと虜になる方もいます。

イラストは趣味の分野なのだろうと思います。

パソコンはイラストだけではありません。

また、パソコンでイラストやってもいいのです。

要は、パソコンが如何に使えるモノが、あるかどうかなのです。

 

パソコンに限らず何でもそうだと思います。

愉しくなければ続かない、面白くないでしょう。

だから楽しいモノから教えるようにしているつもりです。

貴方が頑張れば教える私も頑張れます。

最初の一歩さえうまく出来れば次が出来ますよ。

 


それでも「継続は力なり」と申します。

2018年11月13日 19時39分15秒 | 日記

11月13日

これはシルバー大学でイラストを教えるための簡単な資料です。

これでイラスト描けるか、それは無理です。

形ある図形を組合わせるなら幾つかできます。

が、それは味がありません。

やはり曲線を自在に使って苦労しながら描くものです。

 

この作品はてるてるの初期のものです。

パソコンのマウスで描こうとしてもこの程度なのです。

だから直ぐ描けるは意味が違うと思います。

みなさんに見てもらえるには練習と操作の時間が掛かるのです。

また、習った方がみな描き続けるとも言えません。

継続できるのは好きで集まる人たちだからです。

ほとんどの方は描き方だけ習ってお終いだからです。

現実ですね。

イラストが楽しく描けてもそれを趣味にする方は限られています。

少なくなったサークルのメンバーですがボチボチとやっています。

それでも「継続は力なり」と申します。

きっと仲間が増えるだろうと思ってやっています。


足利生涯学習センターで作品の交換です。

2018年11月05日 20時49分08秒 | 日記

11月 5日

今朝早くから足利生涯学習センターで作品の交換です。

9月(下)、10月(中)、そして今回です。

凄い点数の出品になりました。

これも長年の作品が多数あったから出来たのです。

ひとつの作品に3時間~5時間は掛かっているでしょうね。

大判の一枚に十点ほどの作品を入れてあります。

気が遠くなるほどの作品集となっています。

それぞれ個性が出て楽しいですよ。


「炬燵欲しいです。そう思いませんか?」

2018年11月02日 10時32分59秒 | 日記

11月 2日

こんなイラスト見ると何かに当たった気がしませんか?

元気出ませんか?

 

風も冷たくなり炬燵が欲しい季節となりました。

「まだ早い!」と言われてています。

炬燵はぬくぬく、ほっかりでいいではありませんか?

「物ぐさ炬燵はだめ!」とてるてるが叫んでいます。

「炬燵欲しいです。そう思いませんか?」

 

デザインの衣替えです。

冬には早いのでモミジになりました。


いつか試してみませんか?

2018年11月01日 21時19分00秒 | 日記

11月 1日

今月は七五三ですね。

今は家族が少なく三人兄弟は稀です。

 

今日はイラスト展示品の作品を印刷中です。

プリンターを持っていても印刷をしない人が多いですね。

家庭ならば年賀状とか特別なもの以外にしないからです。

だからインクが詰まったりトラブルが多発する傾向にあります。

インクも高いですね。

 

私は大学の「PCあそぼう会」で配布するので大量にします。

今日の印刷も400ページです。

高いインクは買えません。

そこで互換インクを使っています。

またプリンタも古い型です。

 

今夜も10セット(60本)2000円のオークションで手に入れました。

送料が別途掛かるので合計、3020円÷60本=50円(単価)です。

互換インクですが多少トラブルがあります。

でも純正品だと1080円ですからそんな高ければ使えません。

ネットを利用する、そんな便利で安く上げる方法が有るのです。

いつか試してみませんか?