4月30日
先日すれ違った高校生です。
歩きスマホの姿です。
穿いているロングパンツが目に付いたそうです。
てるてるの題材は一瞬の出会いでもあるようです。
ホンの一瞬のイメージなのでしょう。
4月30日
先日すれ違った高校生です。
歩きスマホの姿です。
穿いているロングパンツが目に付いたそうです。
てるてるの題材は一瞬の出会いでもあるようです。
ホンの一瞬のイメージなのでしょう。
4月29日
たまにはモーニングしませんか?
パンにスープにコーヒーでしょうか?
最近はドリンクバーでいろいろ楽しめますから・・・。
てるてるの食事からの手間を解放させてあげたいですね。
4月28日
ビックリするような鯉のぼりです。
矢車のように回転しています。
4月もアッと言う目に通り過ぎようとしています。
「ネットでイラスト学習のブログです。」も再度始まりました。
今夜のテーマは次の通りです。
4月26日
こどもの日を前に連休の準備でしょうか?
お店も、ホテルも準備に余念がありません。
お天気が安定すればいいですね。
子どもたちもこの連休は楽しみにしています。
4月23日
さあ、連休がそろそろですね。
コロナが大分静かになって良かったです。
これなら自由に行動できそうですね。
しかし、完全になくなったわけではありません。
用心しながらの自由を楽しみましょう。
4月22日
気持ち良く晴れました。
しかし、暑いこと暑いこと。
もう真夏です。
五月の連休もまじかです。
こんな日なら皆さん出掛けますね。
先日竹の子頂きました。
竹と言えば、この作品を思い出しました。
4月21日
今が旬の食材です。
実は今朝、下作業してある竹の子を戴いたのです。
それもメンバー分を用意して呉れました。
明日は竹の子ご飯でしょうか?
4月19日
晴れ渡った青空はもう春を越えて夏ですね。
この一週間は天候が不安定でした。
落ち着けば夏日ばかりになるのでしょう。
我が家の庭もツツジをはじめ草花が満開です。
赤見運動公園もハナミズキもフジも、ツツジも春、春、春です。
4月17日
お天気が続きませんね。
春ですが今日は寒かったとてるてるが言います。
午前中に太田の芝サクラ公園に散歩です。
ハッピーには丁度いい気温なのでしょう。
グランドを大きく回っても息切れしませんでした。
暑さは人間以上に感じるようですが寒いくらいが良さそうです。
竹の子も芽を出し、クマの親子もボチボチと穴から出てきたようです。
4月15日
藤の花も咲き始めています。
季節は巡り今日のようにまだまだ寒い日もあるのですね。
ま、急激な変化よりゆっくり変わったほうが好いですね。
寒いので今日は暖房を入れました。
晴れさえすればグングン温度も上がるでしょう。
明日は初心者講習会も3日目です。
出来る方なので早いですよ。
4月14日
このネットでイラスト学習を整理しています。
意外と沢山ネットで記事の投稿をしていたようです。
まとめてみたら120ページにもなりました。
特に2018年アップの時は凄かったようです。
今取り組むにはちょっと大変そうです。
何故なら、随所に動画を入れています。
無声ながらその作品の多さに感心しているくらいです。
また、保存をWord97-2003形式に固執しています。
みなさんのほとんどは知らない方ばかりでしょうね。
しかし、各ヴァージョンの変化をつけたら説明に窮します。
単純で解りやすく指導が出来る処が旧ヴァージョンのよさです。
旧ヴァージョンで学習してもみなさんはそれ以降のものです。
その中の良い点を上手く利用されることをお勧めします。
新しくても古くてもそれを使いこなすのはあなたです。
其々の特徴をうまく利用できればいいですね。
テーマは無限です。
テクニックも無限ですがそれはあなた次第です。
これを利用して愉しんで戴けたらと思っています。
私どもの作品を無償で「私の住む市町村の広報に使って欲しい」と思います。
この手法に印刷業界からの著作権による侵害の疑いを危惧しているようです。
印刷業界からの訴えに行政の方々が恐々としています。
確かにその業界の仕事を奪うことかもしれません。
しかし、私たちボランティア活動での行為が各施設で認められています。
そしてこの作画の手法はまったく違います。
絵としての印刷物では似ています。
が、構造が違いますね。
それに部品も色も背景も全てデジタルです。
市販されているソフトを使っているだけです。
Wordを使ったイラストがイラスト集の絵と著作権侵害と言われても・・・。
基本が違うと思います、が一度やり合って見ないと判りませんね。
そしてこの決着がつかない限り私どものイラストは使って戴けませんね。
著作権は私どもにもあります。
この手法が確立するまで私の活動が続いているかが分かりません。
そこで全く同じような作品はダメだと指導しています。
必ずオリジナルになるように工夫を入れるようにしています。
そしてそれが守れない方の作品は公開を制限しています。
厳しいですがそうしないと私の希望の実現が難しいでしょう。
どなたか、この種の著作権についてご指導願いたいものです。
こんな愉しいイラストなどありませんよ。
4月11日
春の陽気が夏日になりました。
春のまったりしたボケ~とするような陽気がいいです。
日向ぼっこしながらの会話が楽しいのです。
夏日だと散歩も立ち話も長く出来ません。
車はクーラー掛けてしまいます。
さて久々にこのブログの出番がやってきました。
ちょうどこのブログを始めた理由のイラスト学習です。
2018年9月に開設した当時のことを思い出します。
シルバー大学へ行って後輩たちにイラスト指導をしていました。
「ネットで・・・」との思いから作った記憶があります。
それも動画を作ってYouTubeにアップして、ブログへリンクです。
そんな話ももう昔話ですが生きていたのでこれが使えそうです。
動画は無声ですが見て貰えば判ります。
どうして無声だったのかは多聞、地声がひどかったのでしょう。
これからもどうぞよろしく。
お断り、
「イラスト描こう」は昔のままです。(2018-9~10月)
リンクで飛びますが呼び出すには「おばちゃんのブログ」が必要です。
4月 9日
春を代表するサクラも散ってしまいました。
サクラが終わってもこれから咲く花がいっぱいありますよ。
ま、お茶を飲みながら春をのんびり愉しみましょう。
春の日差しを浴びながらこんなふうに・・・。
4月 5日
サクラがそろそろ散り始めました。
素晴らしいサクラも一週間は持ちませんね。
開花の期待と満開の時の満足と、散るときの哀愁でしょうか?
其々の思入れと共に同じサクラを見ても違うようです。
あっと言う間のサクラのシーズンです。
もう少し楽しみたい方は山の方へ行かれると良いでしょう。
赤城山の大胡や千本サクラはまだまだでしょう。