漫画の日・治虫忌(2月9日 記念日)
漫画本専門の古書店「まんだらけ」が「漫画の日」を制定。
この日は、漫画家・アニメーション作家の手塚治虫(てづか おさむ)の1989年(平成元年)の忌日。そのため、この日は「治虫忌」とも呼ばれる。
関連する記念日として、7月17日も「漫画の日」となっている。また、国民の祝日「文化の日」と手塚治虫の誕生日に由来して11月3日は「まんがの日」、日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』が発刊された日に由来して3月17日は「漫画週刊誌の日」となっている。
「手塚治虫」について
手塚治虫は、1928年(昭和3年)11月3日に現在の大阪府豊中市に生まれる。本名は治。明治天皇の誕生日「明治節」に生まれたことから「明治」にちなんで「治」と名付けられた。また、少年の頃から昆虫をこよなく愛し、自身のペンネームに「虫」という字を当てた。
大阪帝国大学附属医学専門部在学中の1946年(昭和21年)1月1日に『少国民新聞』連載の4コマ漫画『マアチャンの日記帳』で漫画家としてデビュー。翌1947年(昭和22年)、酒井七馬原案の描き下ろし単行本『新宝島』がベストセラーとなり、大阪に赤本ブームを引き起こす。
1950年(昭和25年)より漫画雑誌に登場、『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』といったヒット作を次々と手がけた。60歳で死去。そのほかの代表作に『火の鳥』『ブッダ』『ブラック・ジャック』『三つ目がとおる』『アドルフに告ぐ』などがある。
デビューから死去まで第一線で作品を発表し続け、存命中から「マンガの神様」と評された。また、藤子不二雄(藤子・F・不二雄、藤子不二雄A)、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、横山光輝、水野英子、矢代まさこ、萩尾望都などをはじめ数多くの人間が手塚に影響を受け、接触し漫画家を志した。
「まんだらけ」について
まんだらけは、1980年(昭和55年)、『ガロ』などに執筆していた漫画家・古川益三が、東京都中野区にある中野ブロードウェイに開店したのが始まりである。その後、中野ブロードウェイ内で店舗を増やし、中野ブロードウェイを日本屈指のおたくビルへと変貌させるきっかけを作った。
100円の特価本から数百万円の稀少品まで、漫画・サブカルチャー分野をはじめとする、ありとあらゆるマニアが好みそうなグッズ類が集まり「まんだらけにない物はない」とも言われている。
*記事はネットより、お借りしました!<(_ _)>
【世界と日本の話題】信じるか信じないかは、あなた次第!
「ニュ-ス」
【北京五輪】「中国運動会だ!」 相次ぐ “中国有利” の判定に韓国メディア怒り!
北京五輪で相次ぐ中国有利の〝不可解判定〟を受け、韓国メディアが「中国運動会だ!」と続々と怒りの声を上げている。
今大会ではショートトラックの混合リレーや男子1000メートルなどで露骨な中国有利の判定が続発。直接的に〝被害〟を受けた韓国や米国、ハンガリーなどが続々と声を上げて中国を糾弾する姿勢を鮮明にしている。
そうした状況を受け、韓国の放送局「JTBC」は北京五輪を「中国運動会だ!」と猛批判。「今、この状況でさらに怒りのゲージが上がっている。開始から浮き彫りになっている各種の偏重判定論議のため、北京五輪に対する批判の世論が大きくなっている。特に韓国では、開会式の韓服(チョゴリ)論争まで加わり、反中情情に火がついている」と世論で中国への反感が強まっていると指摘した。
韓国紙「毎日経済」も「追い抜けば無条件に反則なのか」と強い言葉で大会の主催者を非難した。
しかし、中国側は多くの批判に対して真っ向から反論。中国紙「環球時報」は国際スケート連盟(ISU)が「判定に対する韓国とハンガリーの提訴を棄却」と強調して報道。さらにこの記事に中国人ファンから多くの声が寄せられ「平昌でできなかったことをたくさんしただけだ」「韓国選手たちこそ、なぜこんなに反則を起こすのか」「高画質のカメラに感謝するよ」となどと韓国側への〝応戦〟や、判定を支持する声が続々と上がった。
序盤から大荒れの様相を呈している北京五輪。まだまだ波乱が起きそうだ。
*記事はネットより、お借りしました!<(_ _)>
朝から良い天気になったのですが…朝は北風が冷たかったけど…🥶 仕事から帰宅時は・・暖かな良い天気となったので自分の布団を干しました。
午後2時ごろまで干すことができたので、今夜ふかふかの布団で寝るのが楽しみです。
今日は穏やかな良い天気でしたが・・明日は、かなりの雪が降りそうな天気予報です!
出勤時が心配です・・。大丈夫かなぁ~~・・。
今日の我が家の花たちとオオイヌノフグリとオドリコソウ。
我が家から見た今日の那須連山。
今日の訪問鳥たち。(ヒヨドリ・スズメたち・ツグミ)
今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機と軍用機。
今日の空模様と夕焼けと月。
明日が良い日でありますように
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます