シリコンG3のこだわり健康用品

日常の関心事、健康に関すること、小生の造る健康用品の紹介をはじめ、趣味のお話もいたします。

2014日本酒天国

2014-10-08 15:10:53 | 日本手天国大試飲会
今年も日本酒天国のシーズンがやってまいりました。

毎年一回開催される、日本名門酒会の主催による日本酒飲み放題の利き酒大会!日本手天国!

日本名門酒会に加盟している全国の蔵元が、新宿京王プラザホテルの大会場、コンコードホールに集い、醸造元自慢のお酒を持ちよった大試飲会が開催されます。

17 年目の今回は、10 月17 日(金)に開催されます。
当日は、50社を超える蔵元が出店予定で、清酒を中心に約300種類の銘酒を、お酒の肴にピッタリの特製折詰弁当とともに楽しめます。

また、蔵元との会話も楽しめるのも日本酒天国の楽しさです。

今年も入場券をゲットしたので、友人と3人で楽しんできます。





台風被害は軽微でした。

2014-10-07 08:21:23 | 台風
昨日は、台風情報がかなり大型で首都圏直撃と報じられていました。

市川市も避難情報などが飛び交っていましたが、台風はひまわりを途中から折っただけで、さしたる被害もなく通過しました。

最近頻繁に各地で災害が起きているせいか、すこし大げさに予報を出したものと思われます。

風も瞬間風速が45mと報道されていましたが、植木などに被害は及ぼしませんでした。

市川で水害と報道されていたせいか、青梅の友人が心配して電話がありましたが、市川は下水の普及が遅れており、普段から雨が強く降ると水はけが悪いところが多いいので、すぐに水が溜まる場所が何箇所もあります。それにも関わらず、そのような場所の整備はせず、金もないのに50年間借金して新市庁舎を立てることに決めたそうです。
ついこの間、耐震工事をしたばかりなのに、市議や市長は何をしているのやら!

青梅の友人も台風はいつ来るかいつ来るかと準備して待っていたけど、いつの間にか通り過ぎていたと話していました。
ちょっと大げさな報道だねと友人も話していました。

被害にあったひまわりです。



台風の余波で倒れそうな「ひまわり」

2014-10-06 08:21:31 | 台風
台風が来る前の雨ですでに途中から倒れ始めたひまわりです。

一本の木で50以上もの花をつけ、道行く人を楽しませてくれた「ひまわり」!
台風はこれからが本番なので、今日一日で終わりになってしまうと思われます。

今も雨がかなり強くなってきています。
風が吹き始めたらひとたまりもないでしょう。

一日、車を含め3000人以上通るので、述べ数万人の人がこの「ひまわり」を楽しんでいただけたと思います。
「ひまわり」さん、たくさん咲いて楽しませてくれてありがとう。


20141005Himawari01.jpg

陶芸:35cmの花瓶ができました。

2014-10-03 08:54:13 | 趣味の陶芸
9月から陶芸に復帰し、久々に作陶をはじめましたが、もう6年もやっていなかったことがわかりました。

素焼きが終わっていた高さ35cmの花瓶が本焼きされまいまま残っていたからです。

その花瓶の底には、たまたま作陶した日付が入っていたので、いつからやっていなかったかがわかりました。

自分では、2、3年やっていなかったような記憶ですが、6年もやっていなかったことには驚きでした。

そういえば、焼成釜を開けた時に、孫たちが学校へゆく前に作ったと思われる何を作ったのかわからない作品が素焼きのまま出てきました。

素焼きしたまま放置してあったのです。

なぜ、突然陶芸を中断していしまったのかは記憶がありません。

大きな花瓶を素焼きのまま放置していた原因は、大きな焼成釜に立てて入れると入らないためだったことがわかりました。

素焼きは四角い釜の対角線上に横に寝かして素焼きした記憶がありました。
縦には少し寸法が足りないので、本焼きできずに放置していたものと思われます。

今回本焼きができたのは、釉薬をつけて釜の対角線上の斜めに立てかけて入れたら入ったので焼いてみました。

なんとか出来上がりました。
岩場を流れる滝をイメージして作りましたが、そんな風に見えるでしょうか!?

一緒に焼いた織部の湯呑です。

20141002Kabin02_380.jpg高さ35cm、重さ3.2kg
20141002Tougei03_194.jpg底の日付

20141002Tougei01_380.jpg織部湯呑

20141002Tougei02_380.jpg織部ぐい呑

手作りの撮影スタジオ

2014-10-01 09:07:02 | 観光
手作りの写真スタジオで、透過光写真を撮りました。

材料は、ダンボールとアルミホイール、ガラス板、トレッシングペーパー、蛍光灯、古い500ワットの写真用ブラッド2個と下側に蛍光灯の透過器を置きました。