銀牛のひまつぶし日記

忘れてもいいようなどうでもいいことを思い出すための、極めて自分本位のブログ

NVMe SSDの導入(作業編)

2020-02-02 21:53:02 | 日記

届いたので早速作業開始

m2スロットがどこにあるのか最初わからなかった。マニュアルで確認

ビデオカードの下に隠れていました。

マザーボードのM2スロットのヒートシンクにグリスが塗ってあったのね、ビニールを剥がして装着完了

取り付けが終わり、EaseUS Todo Backup Homeを使ってクローンの実行

気をつけるポイントは、そのときに高度なオプションから「SSDに最適化」にチェックを入れること

NVMeを認識しました。早速、CrystalDiskMarkでベンチマーク測定

しっかり速度出てます。

クローンに要した時間は20分程度

でも、なぜかBiosで起動ディスクを変更したら、ブルースクリーン!!

原因究明は1週間後か?

 


NVMe SSDの導入(準備編2)

2020-02-02 07:06:42 | 日記

「SSD換装」でぐぐると、システムクローンで使用するソフトは、EaseUS Todo Backup Home を紹介しているページが多数あったことからこれを使うことにした。

EaseUSのホームページでダウンロードをクリックすると、無料版のほか、有料版をPRしていて、7,180円→4,780円とあり、カウントダウンの残り時間が3時間を切っているという表示

なんかよくある手だな、とも思ったけど、「永久無料ライセンス」という言葉が、意味はわからないけどお安いのかしら?と思わせる。つられました、永久無料ライセンス版をお買い上げ

お支払いはPayPalで、税込み5,258円也
アップグレードを2回以上すれば元が取れるのでしょう。

ライセンスキーは印刷していつものところにしっかり保存

早速、ブータブルDVDを作成し、NASにシステムをバックアップ