83歳爺ちゃんの音楽ボランティの記録日誌!!最後の最後まで書き続けますのでお付き合い宜しくお願い致します!!

高齢者音楽ボランティアSWINGの出前演奏記録です。
羽曳野市を中心に近隣市で演奏活動を行っています。

SWINGの歌手紙 (101)子供の声が騒音と言う人が存在する?

2015年04月01日 03時22分30秒 | 日記

音楽ボランティアSWINGの歌手紙

      (101

子供の声が騒音と言う人が存在する?

*****2015年 3月31日火曜日*****

下記BLOGも同時UPしています。

livedoor/音楽ボランティアSWINGの歌手紙

yahoo/音楽ボランティアSWINGの歌手紙編集

 GOO/音楽ボランティアSWINGの歌手

**********************

さて、先程のTVニュースで住民の反対で保育園が

営業できない状態になっていると報じていました。


私の周囲では逆の現象です、

 

 

中央の赤い柵が保育園です。

 

 

棟間中央が中学校!

 

文化祭や運動会の季節になるとスピーカーが

 

がんがん鳴り響きそれぞれが違った音楽を

 

鳴らすので騒音協奏曲となっております!!

 

でも、苦情があったとは聞いたことが有りません?

 


私の団地では中央に学校幼稚園市役所支店

図書館があります。

公園の先に並ぶ低層屋根が右支所と図書館

中学校が100m西に南の道路を隔てたところに

幼稚園と市役所支所図書館がその置くには

小学校と200m圏内に集中しています。

 

八尾市でも当地は人口密度が高く他の地域では

廃校になるところも多いのですが、


当地では教室を増設しています。


私の住んでいる団地はもう18年になりますが

約半数の方は入れ替わって現役の若い世帯が入居

してきます。

子供の数は以前に比べ増えているようですね、

周りを見ても一人っ子は少ないようです。

ですので幼稚園や保育園は増設の要望が多いようで

反対どころか増設大賛成です!!


下校時間の4時頃から子供たちの甲高くはしゃぐ声が

聞こえてきます、子供好きの私にとっては安らぎの

音楽ですが、

一部の方にとってはには耐え難い騒音なのでしょうか?

当地ではそんな話は聞いていませんが。

私の依然住んでいた高台の閑静な住宅地へ

友人を訪ねて行きましたが、

静かな雰囲気が漂っています、


お隣の庭は芝生に変わって雑草がぼうぼうと生えて

剥げかかった白いブランコは主を待っているかのように

佇んでいます。


賑やかだったあの頃が噓のような状態です。

家主が亡くなり子供たちは交通の不便さを理由に

帰ってこないので、放置されているようです。

売りに出しているが買い手がつかないそうです。


私にも孫が一人同居しています、もう24歳になり

ましたが、子供の頃はその友達とは私も友達で

周囲の公園を走り回ったものでした!


棟間の声は反響が大きく良く響きます、でもその声は

正に天使の声です、元気を貰います!!

生きている喜びを教えてくれます!!

今日は4月の1日入園、入学の日騒音の演奏者が

また、増えます!!


またその子供たちが騒音狂騒曲を演奏し

元気付けてくれます!!


大交響曲詩、子供讃歌が演奏されます!!!

作曲者身づからが演奏者です!!

ブラボーブラボーブラボー!!!

 


 


 






 




 



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿