ごきげん日記

すんすん

娘とTくんが無事退院。
出産日を含めると五日間の入院生活。

病院は、とても快適で食事も美味しく母子共に元気に過ごせたようだ。

退院の時間に合わせ病院へ。
Tくんは初めての外の世界へ。
風が冷たかったのかびっくりしていたみたい。
初めてのベビーシートに乗せ、荷物を積み
娘の家に帰った。

スーパーにお使いに行ってから
娘のパートナーのお父さんが退院祝いにと買ってきてくれたお寿司を
一緒にいただいた。

お母さまがコロナに罹患してしまい
大事をとり退院祝いをすることができなくなってしまったのだ。

Tくんが眠っている間に
娘と、パートナーと私の3人でお寿司を頬張る。お産の日に二人でソワソワしたせいか
私は彼との距離がなんだか近くなった気がする(自分がそう思うだけだけど)
話していて楽しいし、彼は人との垣根が低いので心を開いてしまう。

娘のダメな部分もよく理解していて
すごくいいバランスでいてくれるので安心。

Tくんに顔を近づけて匂いをかぐ。
赤ちゃんはいい匂いだと知ってるから
何度もすんすんしてしまう。

56年生きてきた私の汚れた部分がTくんに移ってしまったらどうしましょ。
と、考えながらまたすんすん。

はぁ〜たまらん。

嫌われない程度に、またすんすんさせてもらおうと思う。



今朝はいい富士山が見えた。
だんなさんが一人で実家へ泊まりに行ったので
映画を観ようかと思ったけれど
結局家でレーズンパンを焼いたり本を読んだりしている。



今夢中なのは


辻堂魁さんの「日暮し同心始末帖」
主人公の日暮龍平がめちゃくちゃ強い。
今の時代にも共通する縦社会の面倒くさい部分も描かれている。

大河ドラマの「べらぼう」も私の好きな江戸時代の話だし楽しすぎる。
ワクワクする。


今日は2月9日。
4年前の今日、私は開腹手術をして、お腹の中から悪いものを取り除いてもらった。
開いてみないとどのぐらい悪いかわからなかった中で
シンガポール人のクウェック先生は
「目に見える悪いものを全て取ったからね」と
麻酔が切れかかって痛がってる私に優しく声をかけてくれた。

その時の傷は縦にうっすらと残っている。

その後太ったので傷の左右のお肉のせいで
桃みたいになってる。

救われた命
大切にしなくちゃ。

今日から娘家族は3人での生活が始まった。
案ずるより産むが易し。

頑張れ!











コメント一覧

とかげSP
mipoはん
べらぼういいよね。あんな時代に生きたかった。大変だろうけれど。毎週楽しみです。
とかげSP
風さん
今日から5年目に入りました。凪の気持ちでまた頑張ります。軽やかに。
mipo
「べらぼう」楽しみに見てます。
江戸文化いいですよね♪

すんすんすると、甘いいい香りがするのでしょうね~♡
美しい夕焼けです。

なんだかとっても
パワフルな文章です!
すんすんが
またまた出来ると良いですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る