本日の亀山亭。
おススメは、セグロの一汐干しでございます。
作り方は以下の通り。
①まずは、朝釣ったばかりの新鮮なセグロ(カタクチイワシ)を用意します。
網で掬ってもいいです(笑)。とりあえず海に行きましょう。すべてはそれからです。
②帰宅したら速やかに、鱗、傷みやすい「はらわた」、ついでに頭も取って、流水でよく洗います。
③ここまでの工程が終わったら、ペーパータオルで水分を取り、冷蔵庫で一晩寝かせて熟成させます。これで、事。成分が劇的に増します。
④翌日は早起きしましょう。言うまでもありませんが、晴天であることが絶対条件です。
(雨天、曇天の場合→新鮮なセグロ調達からやり直し)
⑤濃い目の塩水で、熟成させたセグロをざっと洗います。これで、生臭さがかなり取れます。
⑥あとは、干物用のネットに並べて干すだけです。夕方まで陽に当ててやれば、表面はカラッと、身は程よい柔らかさに、丁度いい感じで干し上がります。
↓
⑦食べるときは、オーブントースターで、ヒレが焦げるくらいを目安にこんがり炙ってやります。
↓
⑧合わせるお酒は、セグロの事。を引き立たせる柔らかめの味の日本酒がおススメです。
銘柄は問いませんが、できれば地元外房の地酒をチョイスすると、気分もアゲアゲです(笑)。
釣行帰りに、沿道のコンビニや酒屋さんで物色してみましょう。
⑨保存する場合は、ジップロック等の密閉袋に小分けして冷凍庫へ。ワタをとってあるので日持ちします。
ちなみに昨日来、イサキのアクアパッツァや朝獲りアジのタタキなどの定番メニューも自信を持ってお出ししたのですが、店主の思惑に反し、お客様の一番人気はこの一汐干しでした。
軽くショックでございます(爆)。
さて、来週のメニューはいかに?
コメント一覧
管理人
潮崎
けむし
管理人
びっちゃ
管理人
G2
キャロル
まこあぱ
rickey
最新の画像もっと見る
最近の「ひとやすみ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 釣行記:①蓮沼~一宮海岸(33)
- 釣行記:②岬町~御宿(28)
- 釣行記:③勝浦~鵜原(99)
- 釣行記:④守谷~興津(16)
- 釣行記:⑤浜行川~天津小湊(94)
- 釣行記:⑥鴨川~千倉(34)
- 釣行記:⑦白浜~洲崎(35)
- 釣行記:⑧館山~富浦(35)
- 釣行記:⑨富山~富津(16)
- 釣行記:⑩その他(298)
- 釣場風景:①蓮沼~一宮海岸(14)
- 釣場風景:②岬町~御宿(32)
- 釣場風景:③勝浦~鵜原(29)
- 釣場風景:④守谷~興津(14)
- 釣場風景:⑤浜行川~天津小湊(16)
- 釣場風景:⑥鴨川~千倉(32)
- 釣場風景:⑦白浜~洲崎(25)
- 釣場風景:⑧館山~富浦(18)
- 釣場風景:⑨富山~富津(22)
- 釣場風景:⑩その他(8)
- 年次釣果報告(16)
- 道具箱:リール・ロッド(104)
- 道具箱:ルアー(88)
- 道具箱:その他(216)
- 釣りのマナーとルール(35)
- UMAハンターズ(4)
- ブラックバスと環境問題(5)
- ひとやすみ(942)
- コラム(123)
- がんばろうニッポン(45)
- ノンジャンル(22)
- 業務連絡です(52)
バックナンバー
人気記事