
シーバス釣り?
いいえ、真剣にハゼを狙っているところです(笑)
釣り具メーカーのカタログをぱらぱらと眺めると、対象魚種や釣法に応じて膨大な種類の竿やリールがあることに、あらためて驚きを感じる。
これから海釣りをはじめたいというビギナーは、いったいどんなタックルを揃えたらいいのか、見当もつかないのではないだろうか。
そこで、ご参考までに、管理人が海釣りで使っているタックルを紹介してみる。
<管理人の釣行パターン>
釣り場: 外房一帯の堤防、地磯、砂浜、河口の汽水域ならどこでも。
船には乗らない。
釣法: いわゆる「おかっぱり」(岸釣り)ならなんでも。
対象魚: 美味しい魚ならなんでも歓迎。
<基本タックルと釣法、対象魚>
以上の前提で管理人の使用する基本タックルは、次の3セット。
大概の釣りは、これで間に合う。
①磯竿1号5.3メートル+スピニングリール(シマノ3000番クラス)
釣法: ウキフカセ釣り、ダンゴ釣り、ミャク釣り、サビキ釣り など
対象魚:クロダイ、メジナ、アジ、小型回遊魚、ハゼ など
②遠投磯竿3号5.2メートル+スピニングリール(シマノ4000番クラス)
釣法: カゴ釣り、ぶっこみ釣り、泳がせ釣り、電気ウキ釣り など
対象魚:アジ、回遊魚、スズキ、ヒラメ、クロダイ、イシモチ など
③シーバスロッド11フィート+スピニングリール(シマノ3000番または4000番クラス)
釣法: ルアー釣り、カゴ釣り、ぶっこみ釣り、ちょい投げ釣り、テトラ穴釣り など
対象魚:アジ、回遊魚、スズキ、ヒラメ、イシモチ、キス、ハゼ、カサゴ、
ソイなど
※以上のタックルで「できない釣り」は、いわゆる「本気投げ」と「石物・底物釣り」
くらい。
管理人のロッドケースの中には、大体いつも上記の3セットが入っている。
言ってみれば、「ガンダム」「ガンキャノン」「ガンタンク」の3点セットのようなもの。
(念のため断っておくが、管理人はばりばりアウトドア派であって、オタクではない。)
写真のロッドは、管理人のお気に入り、シマノの「ソルティーゲーム」11フィート。
機能やデザイン的には旧式であるが、管理人の手には他の高スペックのロッドよりもしっくり馴染む。
まるで、管理人の為にスペシャルチューンされた専用モデルのように。
言ってみれば、「ランバ・ラル仕様のザク」だ。
(重ねて言うが、管理人はオタクではない。)