大阪労連第45回定期大会が9月1日、「憲法を生かし、作ろう安全安心社会、すすめよう対話と共同、組織拡大」をスローガンに大阪市内で開催されました。
冒頭、川辺議長は「消費税増税の強行、原発再稼働、TPPへの参加、オスプレイ配備など広範な国民の声を押し切って、国民犠牲の政治をすすめる現政権に対して、原発をなくす行動の大きな広がりやTPPや消費税での組織を越えた共闘が進む中、労働組合の果たす役割と期待が高まっている。『大阪が変われば日本が変わる』と言われた大阪の役割を果たすため、組織一丸となって奮闘しよう」とあいさつしました。
来賓あいさつのあと、経過報告、決算報告、運動方針案・予算案の提案が行われ、そのあと討論が行われました。
討論では20名の発言がありました。内容は、オレンジコープ、ダイキン工業の解雇争議の発言や、労働相談を通じての組織拡大などの報告。
公務職場からは、大阪市の思想調査裁判闘争、大阪府の職員基本条例の具体化を許さず、職場から仕事を見直すとりくみ、防災まちづくりのとりくみの発言がありました。
その後、議案の採決が行われ、全議案が可決、承認されました。
この大会に市職労から自治労連枠と全労連和泉枠で3名が参加しました。
最新の画像もっと見る
最近の「公務労働」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 地方自治(607)
- 広域一元化・総合区条例(1)
- 医療・福祉(9)
- まちづくり(20)
- 公務労働(20)
- 公務員(4)
- 国会(7)
- スポーツ(3)
- 平和(12)
- 賃金・労働条件(25)
- 春闘(1)
- 核兵器廃絶(6)
- コロナ対策(5)
- 原発ゼロ、自然エネルギー(4)
- くらしと労働(4)
- 個人情報(2)
- 非正規公務員(1)
- 非正規公務員(1)
- 東北大震災、原発ゼロ(1)
- 新型コロナ(1)
- 公務員制度(2)
- 非正規公務員・会計年度任用職員(2)
- 大阪府知事選挙(6)
- カジノ・IR(1)
- 公務公共(1)
- 大阪・関西万博、カジノ(2)
- 教育(2)
- 活動日記(5)
- お知らせ(990)
- 和泉市政・自治研活動(7)
- 府政・国政(38)
- 社会・経済(1)
- 資料(2)
- 憲法・平和(23)
- インポート(759)
- 国際・政治(11)
- 橋下氏・大阪維新の会(12)
- 和泉市(13)
- 震災・原発(3)
- 労働争議(1)
- 保育、学童保育(12)
- 労働問題(12)
- 健康・病気(2)
- まち歩き(3)
- ブログ(1)
- 労働組合(819)
- ニュース(18)
- アート・文化(4)
- 日記(35)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事