11月は、いつも自然の物を使ってものつくりをします。
参加 子ども 26人 おとな 21人 合計 47人(三浦先生も参加)

今日のおすすめは、木のえんぴつ。木のキャップ付きに仕上げよう。

きは、好みの大きさにあなをあけてくれる。

次は、裏に生えているじゅず玉を集めます。
ここの魅力は、回りに自然が一杯あること。現地調達で、楽しさ倍増。

自慢の作品。出来ました。

木の笛も出来たね。

午後は、西川先生の「自然観察教室」

やまのいもの、種。お鼻につけてごきげん。

ヨウシュヤマゴボウのずいをきりとると、、、。面白いね。

セイタカアワダチソウ 芽が5本も来年のために用意されていた。

ムクロジの種。木の実は、昔せっけんの代わりに使われたり、
羽根突きのたまに使われていたんだって。
参加 子ども 26人 おとな 21人 合計 47人(三浦先生も参加)

今日のおすすめは、木のえんぴつ。木のキャップ付きに仕上げよう。

きは、好みの大きさにあなをあけてくれる。

次は、裏に生えているじゅず玉を集めます。
ここの魅力は、回りに自然が一杯あること。現地調達で、楽しさ倍増。

自慢の作品。出来ました。

木の笛も出来たね。

午後は、西川先生の「自然観察教室」

やまのいもの、種。お鼻につけてごきげん。

ヨウシュヤマゴボウのずいをきりとると、、、。面白いね。

セイタカアワダチソウ 芽が5本も来年のために用意されていた。

ムクロジの種。木の実は、昔せっけんの代わりに使われたり、
羽根突きのたまに使われていたんだって。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます