◇日時 8月21日 日曜日 座学16時15分〜16時50分→休憩→観察会18時〜20時
◇場所 さぎ山記念館 見沼自然公園
◇天気 晴れ
◇講師 大沢夕志さん 大沢啓子さん(コウモリの会評議員)
座学では世界のコウモリを紹介、どんな物を食べるかなどコウモリの不思議をスライドで紹介してもらいました。観察の前にコウモリの重さクイズをしました。超音波を出す機械で実際に音波を出してもらいました。音が聞こえた子は一人だけでした。
夕暮れから夜になる微妙な光の変化を感じながら観察会を始めました。暗くなるとコウモリが飛び始めました。コウモリが見えにくくなったら森の中のナイトウォーク。カラスウリの花やオニグモ等に会いました。みんなで目をつぶり虫の声をききました。最後に、コウモリについての質問コーナーでは、いろいろな質問が出てきました。コウモリの赤ちゃんは小指の先ほどの大きさだそうで、お乳で育つと言うとあーほ乳類だものと納得の声も聞かれました。座学と観察を組み合わせた企画でより深くコウモリの世界を知ることが出来たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/59d9585ee2315a4b79a8f9be22c7f041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4e/40e6c1bedb73c605ebcc29bc3418181b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/f909a50da602c08d6f59d4bfe0c25bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/3612c4250ee9feabc12b3010c0ae534a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/906957d4a689c831f2a44fb0803d9e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/cc20c633ba62e44f9af5c7293d1478ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/bcfecb994512ba40a83d786418f6e39a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/ac52216003b9d3ef68e23135a4c876ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/c60e80fb388afd74bd59cb1633ec04dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/359511d4a25525bbea055a38eb5b9ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/3adc8eb020d4847e282ae2e33210257f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/72761e20eabaf2b8619b5f47d6f825c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/b2c8c624cc224c9b11a50c7aaa18e173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/4c9d5fe03562c81918696003ce2869de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/edb0656bb6dfbd2b8cd83425bb0b7cb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7c/b2d67326b81e4b85883007090ed07f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/9075bf7e97664086d6bb1483f57466a3.jpg)
◇場所 さぎ山記念館 見沼自然公園
◇天気 晴れ
◇講師 大沢夕志さん 大沢啓子さん(コウモリの会評議員)
座学では世界のコウモリを紹介、どんな物を食べるかなどコウモリの不思議をスライドで紹介してもらいました。観察の前にコウモリの重さクイズをしました。超音波を出す機械で実際に音波を出してもらいました。音が聞こえた子は一人だけでした。
夕暮れから夜になる微妙な光の変化を感じながら観察会を始めました。暗くなるとコウモリが飛び始めました。コウモリが見えにくくなったら森の中のナイトウォーク。カラスウリの花やオニグモ等に会いました。みんなで目をつぶり虫の声をききました。最後に、コウモリについての質問コーナーでは、いろいろな質問が出てきました。コウモリの赤ちゃんは小指の先ほどの大きさだそうで、お乳で育つと言うとあーほ乳類だものと納得の声も聞かれました。座学と観察を組み合わせた企画でより深くコウモリの世界を知ることが出来たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/59d9585ee2315a4b79a8f9be22c7f041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4e/40e6c1bedb73c605ebcc29bc3418181b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/f909a50da602c08d6f59d4bfe0c25bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/3612c4250ee9feabc12b3010c0ae534a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/906957d4a689c831f2a44fb0803d9e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/cc20c633ba62e44f9af5c7293d1478ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/bcfecb994512ba40a83d786418f6e39a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/ac52216003b9d3ef68e23135a4c876ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/c60e80fb388afd74bd59cb1633ec04dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/359511d4a25525bbea055a38eb5b9ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/3adc8eb020d4847e282ae2e33210257f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/72761e20eabaf2b8619b5f47d6f825c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/b2c8c624cc224c9b11a50c7aaa18e173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/4c9d5fe03562c81918696003ce2869de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/edb0656bb6dfbd2b8cd83425bb0b7cb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7c/b2d67326b81e4b85883007090ed07f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/9075bf7e97664086d6bb1483f57466a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/c24cf07991416d3be62adc4b2dd4201e.jpg)