見出し画像

スカッtoうお〜きんぐ

ホンダコレクション⑦ 名車たち

ホンダコレクションは、
300点以上のバイク•車が展示されています♪


全てを紹介出来ないので、
気になったものだけ。😃


まずは、このバイク。

CB750 FOUR
70年代に起きた『ナナハン』ブームの
バイクです。



石井いさみ 先生の『ナナハンライダー』が、
有名ですね。
上図の通り、
初期(左)は、シリアス路線、
後期(右)は、青春漫画に。
ほとんど別人です😅

アシスタントに、
『タッチ』のあだち充 先生がいたので、
影響を受けたのかもしれませんね。

もう一台は、

CB400 FOUR

『湘南爆走族』

『疾風伝説 特攻の拓』

『ホットロード』



そして、
『ハイティーンブギ』
漫画では、SUZUKI GS400
からの
KawasakiZII750RS

映画では、マッチ(近藤真彦さん)が、
熱望して
CBX400Fインテグラ

数々の暴走族漫画の
伝説バイクです🏍️

最近、
不良はバイクに乗っていないのかな。
バイクの出てくる漫画がありません。

最近は、女子高生とスーパーカブの
アニメが人気なのです😱↓



車はコレ↓



CMが、超有名。
CITY in the CITY♪  HONDA×3♪
懐かしいですねー😆

TODAY
女の子が、みんな乗っていた気がする😅



ビートは、
久しぶりのオープンカー。


NSXは、
スーパーカーが、コンセプト。


我が家の車が、何台買えるの⁈😅
こうして見てみると、
ホンダは、アソビがある車種が多い。


レーシングと言ったら、
まずは、バイク。









80年代は、フレディ•スペンサー!
ケニー•ロバーツとのバトルは最高でした😀
この頃は、
アメリカンライダーの最盛期でしたね。

日本🇯🇵では、
平忠彦さんが、
『テック21』のCMに出てました。
ハンサムでした😆



ロスマンズ•ホンダNSR500
エディ•ローソン(米)
F1のアラン•プロストのように、
冷静に分析するようなライダーでした。

下は、ワイン•ガードナー(豪)
エディとは違って、
激情型のライダーでした。
カッとなった時は、
神がかり的な走りをしてました。↓


二人が実名で出演する漫画はコレ↓

しげの秀一 先生の『バリバリ伝説』!
峠のライダーが、
世界のGPライダーになっていく
本格的バイク漫画。
格好良かったなぁ、GUN BOY!

この後、
ウェイン•レイニー(米)
ケビン•シュワンツ(米)
そして、
マイケル•ドゥーハン(豪)を加えて、
5強時代に。
一番楽しかった時代です♪

というのも、








レプソル•ホンダNSR500
ドゥーハン以外、
サーキットを去ってしまい…

ドゥーハンは、94~98年まで、
5年連続チャンピオンになりました。
凄かったけど、
退屈なシーズンでした🥱

前述しましたが、
加藤大治郎さんが、
最も世界に近いライダーでした…

現在は、
ヨーロピアンライダーが台頭してます。😔


F1






ロータスホンダ
中嶋悟さんの愛機。
『いぶし銀』の走り、
安定は、していても、
トップ争いは難しく😓
表彰台見たかったなぁ…






ウィリアムズホンダ
ドライバーは、
ナイジェル•マンセル。

英国🇬🇧の暴れん坊。
目がクリクリしてると、
女性の人気も高かった。

古舘さんが、
実況していたせいか、
ボクは、
プロレスラーの
スタンハンセンさんが、
いつも頭に浮かんでいた😅
ヒゲだけか…🥸


そして、
マクラーレンホンダ、
ドライバーは、
もちろん
アイルトン•セナ












90年、
鈴鹿サーキット
アラン•プロストとの勝負。

スタート直後の1コーナー。
両者、接触。
リタイア…
わずか8秒の、
まさに秒殺でした…
でも、
今でも鮮やかに蘇ってきますね♪


インディ500







F1カーとは、
明らかに作りが違います。
当たり前か(^_^;)








日本人初、
佐藤琢磨さんが、
優勝しました🏆

世界で活躍する人、増えましたよね。


観覧予定時間は、1時間。
入館してから
すでに2時間半経過…

今日は、
家でレオが、1人でお留守番です。


午後の予定は、
すべてキャンセルしました…😅

待っててね、
すぐ帰るよー

これにて、
ホンダコレクション終了します。

ここまで読んで頂き、
誠に有難うございました。

それでは、また。😊


































名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る