見出し画像

スカッtoうお〜きんぐ

湘北レポート④

〈⚠️しつこいようですが、個人的意見です〉

[その4 新装版表紙の問題]
扉絵は、
新装版第2巻の表紙絵。
『鎌倉パークホテル』前の
約2kmにわたる防波堤です。
場所は、ここ↓





ご覧の通り、
防波堤上部の幅、
わずか約60cm。


流川くんの向こう側は、
すぐ海。
落ちたら、命に関わります。

曲芸に近いですが、
まあ、
彼なら、平気で、やりかねないとも、
思いますが…

新装版の表紙絵は、
大体、
彼らの日常が切り取られています。
因みに、
第2巻の内容は、
例の〈あの公園〉での
『庶民シュート』練習場面です。

では、この流川くんの姿は?

登校前の姿に見えませんか?
強引ですか?(笑)

仮に、登校前だとすると、
なぜ、彼は、ここを走っているのか?
という事です。

なぜなら、
藤沢に入るには、
陵南高校(鎌倉)の目の前を
通り抜けて行くからです。

そうなると、
大前提の『湘北の方が、自宅から近い』が、
崩れてしまいます。^^;

流川くんは、
嘘をつく子ではありません。
では、納得がいくよう、
検証してみましょう。

[その5 ifの世界]
まず第一に、流川くんの家です。
前回、
自分は、『藤が岡』ではないかと、
推測しました。

実は、『富ヶ丘』と聞いて、
真っ先に頭に浮かんだのが、
横浜市金沢区の『富岡』です。

字面が似ている事もあるのですが、
もっと気になる事があります。

『神奈川の帝王』が、湘工大付属なら、
『神奈川の女王』は、金総(かなそう)と
  言われていました。

金総とは、『金沢総合高等学校』。
女子バスケの強豪校で、
1998年に
インターハイで全国優勝もしているんです。
但し、
その時の名前は、『富岡高校』。

そう、『富岡』なんです。


彩子センパイも、
横浜の方が、似合いそうですし…

湘北高校の位置が違う、としたら、
どうでしょう?

鎌倉パークホテルと
陵南高校(鎌倉)の間に、
『七里ヶ浜高校』という学校があります。

『七里ヶ浜』も『鎌倉』に負けず、
人気のある学校です。↓


流川くんの自転車通学が、
トレーニングを兼ねているとしたら?

1 鎌倉の山越えルート
朝比奈峠は、
しっかり、ワインディングしていて、
超キツい😓
流川くんなら、こっちかもしれません。

2 環状3号ルート
山に比べたら、キツくないですが、
こっちも起伏の激しいルートです。

☆印で、
右に行けば、藤沢の『藤が岡』ルート。
左に行けば、鎌倉の『由比ヶ浜』ルート。

鎌倉『由比ヶ浜』ルートなら、

TVオープニングの
『由比ヶ浜』前の公園も通りますねぇ〜♪

これなら、
流川くんの言葉(自宅から近い)も、
嘘では、なくなります。

が、
他の事が、全く辻褄が合いません。
残念ながら…😢

補足
『七里ヶ浜高校』前の坂道も
有名なロケ地。
見た事ないですか?



では、☆印の地点で、
左折して、パークホテル前を通って
一体、どこに向かうのか?

『あの公園』ですよね。

前回、
検証した⑥の八部公園(SL広場)を
設定してみましょう。

この場合、
☆印からは、
右周り(藤沢)だろうが、
左周り(鎌倉)だろうが、
あまり変わらないですかね…

敢えて言うなら、
海岸線通る方が、
気持ちいい、
というところでしょうか。

どちらにせよ、
井上先生には、
パークホテル前の防波堤に
流川くんの姿が見えたので、
海岸線を通っている絵が
発表されたのでしょう。

ここまで、
流川くんの出発地を、
『富岡』で話してきました。

再度、
『藤が岡』に戻します。
かなりの遠回り(ちょっと苦しいかな)に
なりますが、
トレーニングという事で…

但し、
コレだと、
街中を走っている説明が入っていません。

目的地を
二町公園③に変更。
藤沢の街中も走らせる…

全ての条件をクリアにしたら、
こうなりました。↓(-。-;


何も知らない、
陵南高校の田岡監督は、
自分の学校の前を
スルーして行く
流川くんを見て、苦虫を潰す…
『なぜに?』


[その6 そして、未来に]
最後に
スラムダンクに出てくる
三大体育館のうち、
2つを紹介して、
今回のレポートを締めたいと思います。

1 秋葉台体育館
2 平塚体育館
3 広島体育館

3の広島体育館は、
今回の劇場版の舞台になっています。
対山王工業戦、最高でしたね😀
沖縄ともども、
是非訪問したい場所です。


1 秋葉台体育館

対海南大付属校




一見すると、
体育館とは、思えないフォルムです。

調べてみると、
槇文彦さんの設計。

高松宮殿下 記念世界文化賞
プリツカー賞(建築のノーベル賞)
AIAゴールドメダル
   (100年の歴史で、日本人3人)
など、受賞している有名な人。

他に、幕張メッセ、
渋谷のヒルサイドテラスなどがある。

通称、『カブト虫』と呼ばれている。



約40年前の建物と思えない程、
先鋭的なデザインです。
個人的には、一番好きな体育館です😊


トッケイセキュリティ平塚総合体育館


対陵南高校














特徴的な天井です。
感動🥺

入り口には、
こんな物も。


『スラムダンク』
井上雄彦先生のサイン‼︎

『あひるの空』
日向武史先生のサイン!

連載再開してくれるといいんですが…
ん?
その横にあるサインは…






この人も来たんですね!

八村塁!

バスケットマンなら、
一度は、来たい場所では?
まさに、ここは、『聖地』です。

そして、
今年(2023年)は、
バスケット•ワールドカップイヤー!

本来なら、
3年前来るはずだった
バスケフィーバー!

コロナに邪魔されましたが、
Bリーグ
スラムダンク
ワールドカップ
と、徐々に熱は上がってきてます!

サッカー
野球
ラグビー

次は、バスケだ!
2023.08.25
沖縄開幕

さあ、世界を驚かせ‼︎
お願い




ここまで、
読んで頂き
本当にありがとうございました😭


次回のUPは
2023.08中旬頃を予定してます。

それでは、また。



追記
2024.05.19撮影
『The First SLAM DUNK』
めちゃくちゃ面白かった〜‼︎















  

























名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る