被災されている方々が、
一日でも早く、
日常に戻れますように。🌈
前回、紀行文『おくのほそ道』に向けて
旅立ちの準備をした
芭蕉ちゃんと曽良。
採茶庵(さいとあん)

序文に出てくる『杉風(さんぷう)が別墅』
弟子の杉風の別宅。
芭蕉は、『芭蕉庵』を引き払った後、
しばらくここに滞在しました。



元禄2年(1689年)、深川の採茶庵を出立。
大川(隅田川)を、船で北へ向かう。




最初に着いたのが、『千住』(せんじゅ)。





千住大橋(江戸時代:単に〈大橋〉)

素戔雄(スサノオ)神社⛩️
卸祭神:素戔雄大神、飛鳥大神
荒川区で一番大きな神社
芭蕉さんの歌碑がある



『千寿という所より船を上がれば、
前途三千里の思い 胸にふさがり
幻のちまたに 泪をそそぐ』
『行く春や
鳥啼き 魚の目は泪』
(春が行こうとしている
鳥は啼(な)き、魚の目にも泪が浮かぶ)
芭蕉ちゃんと曽良は、
大橋(千住大橋)を渡って
いよいよ東北に向けて旅立とうとしています

矢立(やたて)初めの歌。
=旅立ちの歌としても有名ですが、
見送りに来た弟子たちの目にも涙。
別れを惜しむ歌であります。

えっ、
元は、『鮎の子の しら魚送る 別れかな』
春は、死を連想させる。
芭蕉さんは、
旅から戻れない事を覚悟していた。
魚の目は泪の比喩、
お釈迦様の涅槃の図。
全ての生き物が涙を流して悲しんでいる…
奥が深いですねぇ〜。
が、
ボクの妄想は、違います。
〈これから三千里かぁ…
あぁ、面倒…嫌だなぁ。涙😢〉
芭蕉ちゃんの
後ろ向きな気持ちが伝わってくる歌かと😅
(ボクの妄想ですからね)
『さ、師匠、行きますよ。』

弟子の曽良に襟首引っ張られる
芭蕉ちゃんが、目に浮かびます。
『ちょっと、待ってください。
話は、ここで終わりません。』
『誰ですか?あなたは?
あ、因みにボクは、筆者です。』
『松尾芭蕉です。』

『あ、ども。』
『あなたが、松尾芭蕉さんですか?』
『そうです。』
『ちょっと待てーい。』
『はい?』
『ワシも松尾芭蕉じゃ。』
『へ?』
『あなたも、松尾芭蕉?』
『そうじゃ。』

『芭蕉さんが二人…マジか』
『何を言っているんですか。
私が松尾芭蕉です。』
『ワシは、
足立区の推薦を受けているんじゃ。』
『正統の者なんじゃ。
見ろ。』
↓






『確かに、矢立初めの地とある。
嘘言っている訳ではないみたいですね。』
『何を言っているんですか。』

『船で千住に来た後、
大橋を渡るのに、
わざわざ右岸に着けますか?
それとも何ですか?
一旦、橋を渡って、
Uターンをして、
再度、橋を渡り直したとでも?
そんな面倒な事しますか?』
『確かに。ホントだ。』
『となると、南の芭蕉さんが正統の者?』
『そうですとも。』

『ちょっと、待てーい!』
『下の広重さんの絵、見てみろ!』

『右(足立区)側に、
船着場があるではないか!』

『現在だって、そうじゃ。』

『右(足立区)側に比べて、』


『荒川区側には、
何のアピールもありはしない↓』

『北(足立区)に宿泊して、
用事で南に行ったんじゃ。』
『確かに素戔雄神社⛩️は、
南側にあるからの…』
『屁理屈です!』
『ケンカしないでください。
wikiで調べてみましょう。』
『千住宿は、足立区側に設けられていたが、
次第に拡大し、大橋を越えて、
荒川区にも千住宿南組が出来た。
これが、南千住の由来になっている…』
『見てみぃ。
千住というのは、
元は、北側の地域だったのじゃ。』
『いや、
どうも、どっちも千住みたいですね〜。』
『‼︎』
『⁉︎』
『困りましたね。
んー、芭蕉さんが二人…
お正月だけに、
芭蕉が2(ツー)…ぷっ
…なんつって。』
『もしや、お前。
それが言いたいが為に、
記事書いていた訳ではあるまいな?』💢
『それは、許せませんね〜。』💢
(ドリフの盆回り)
ジャ〜ン
テテテ テッテケテッテ
テッテケテッテ テテテ✖️2
タンタンタ タランタ〜ン
『痛い、痛い。暴力反対。』
『ヒェー、ごめんなさーい。
全然、お後がよろしくないですね。
怒らないでください。
あ、今年もよろしくお願いしま〜す。
それでは、また〜。』