見出し画像

スカッtoうお〜きんぐ

✌️伊豆:修善寺〈前編〉

カナーイ(妻)と共に、
一泊の温泉旅行。
静岡県伊豆の修善寺に来ています♪



朝、
気持ちいいから、散歩に誘ったのですが、
腰痛に悩まされているカナーイ。
『ちょっと無理かも…』

了解🫡
現在、6時ちょっと前。
『じゃ、朝ご飯には戻るよ。』

ふふ🤭
察しの良いあなた。
この話のオチが、もう見えています?


[竹林の小径]












ここで、Location  Quiz。
あるドラマの一部に出て来ました♪
さて、そのドラマとは?



分かりました?
ちょっと、難しいですかね😓




では、答えです。


みくりと平匡さん。
素敵ですよね、この二人。
ボクの大好きなドラマです♪



[楓橋]
桂川に架かる5つの橋の一つ。
願いを掛けながら渡れば、結婚成就。







小京都みたいですね。

[桂川]






ここの足湯は入れません😓



修善寺温泉に来たからには、
ここですよね〜。
[修禅寺]










修禅寺は、
平安期に弘法大師(空海さん)によって、
建てられました。

真言宗のお寺でしたが、
鎌倉中期、臨済宗の禅寺に改宗。
















健康第一、
カナーイの腰も良くなるよーに。
ほんとにお願いしましたよ。

ちょっと,中を見せてください。

おおおおー、
おそらく伊豆最古の木造大日如来像かと。


修禅寺、
何よりも有名なのは、
一昨年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』!


『鎌倉殿の13人』
源平合戦に打ち勝ち、
鎌倉に幕府を開いた源頼朝。
これからという時に、急逝します。

2代目鎌倉殿、頼家は、まだ18歳。
13人の御家人が助ける形で、
幕府を進めていこうとします。

13人の中から
抜き出てきたのが、
頼朝の妻、政子と兄の義時、
北条氏です。

この北条義時を小栗旬さんが、
演じました。

最初は、優しかった義時(小栗さん)。

『邪魔者は、全て皆殺し』

登場時、
白っぽかった小栗さんの衣装も、
だんだんと、濁っていき、
最終回直前では、真っ黒な衣装でした…

途中、仏師の運慶から言われます。
『もう、おめーさん、人じゃないよ。』

死に際、
周りを見れば、誰も居なくなっていました。

まさに、
『SW』なら、ダースベーダー…
『ゴッドファーザー』なら、
 アル•パチーノ演じる
 マイケル•コルレオーネが浮かんだのは、
 ボクだけではないはず…

井上章一先生、
『鎌倉幕府は、広域指定暴力団。
 怖い所やなぁ。』
磯田道史先生、
『ボクも、平家と源氏、
 どっちがいいと言ったら、
 断然、平家ですよ。』
『だって、源氏は、身内ですら殺し合い
 ですから…』

頼家23歳。
北条義時と対立するようになっていました。
義時を追い出そうとしたら、
逆に、修禅寺に閉じ込められ
そのまま、ここで暗殺されました…


再び、桂川を渡ります。

[虎渓橋](こけいばし)
あこがれ橋
願いを掛けて渡れば、恋愛成就。




[指月殿]
北条政子が、
息子頼家の冥福を祈って建てたのが、
『指月殿』(しげつでん)



筆は、一山一寧(いっさんいちねい)、
これは、二枚目。
実物は、修禅寺本殿にあります。


普通、
釈迦如来は、何も持っていないのですが、
蓮の花を持っているのが、特殊。


持ち上げた時、
軽ければ、願いが叶うという石。

ビビりなので、回避…😅

ここが、頼家さんのお墓です。



Σ(-᷅_-᷄๑)
立派かと思いきや、
これは、記念碑ですと?

本物は、後ろ?

うーん、写っていません…
また、やってしまった🤦
(事前の下調べは大事‼︎)

別角度だと、
ありました。
これです…

真ん中の小さいのが、墓石です。

鎌倉殿のお墓にしては、
寂しいですね😔
頼朝と3代実朝は、鎌倉なのに、
頼家さんは、遠く離れた伊豆のお墓。

教科書では、教えてくれない歴史です。



これは、『十三義士の墓』
宿老の13人ではなく、
頼家さんの死を知った家臣が、
仇討ちを計画。
事前に破綻して、全員切腹。
(奇しくも13人…)
頼家さんを守るように、皆さん眠っています😢



おや、階段がありますね。
どこへ?

えーと、
源義経像がある…

ここから、660mか、
3ブロック分…
7:20か、
うーん、
よし、行こう。
(お〜い、オチが見えてますよ😅)

しかし、
一度点火した好奇心👀は消せませんよ。
前進!


あれ…



(-_-)やっぱ?



こうなるのね…

まだ(。-_-。)?


行けども行けども、山。
振り返っても山。

えーん、
遭難とは言いませんが…
後で、カナーイから
有り難くない称号を頂戴…

👑『ハイ・カイキング』👑‼︎
(「徘徊」と「ハイキング」の合成語)😅


随分と歩いて来ました。
440m地点。
何かあります。




おしゃぶり婆さん?
何ですか、ソレ?

引き返したい…
😭

さらに、進む(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)


やっと見えて来ました…
[源義経像]

え?これ?

ドラマの中では、
菅田将暉さんが演じていました。
若い頃、義経は、牛若丸です。
華奢な少年像を想像していたので、
意外です。
義経は、平泉で死なず、
大陸に渡って
チンギス=ハンになった伝説があります。
それですね。


それにしても、
階段といい、義経像といい、
昔の人の労力に感服します。👏

時刻は…
やっぱりね。
もう8時回っています。

確か、朝食のラストオーダーは、
8:30まで…

ボクは、
鵯越の逆落とし🐴如く、
今、来た階段を駆け下ります💦
『ゴメンよ〜、カナーイ
 またやってもうた〜』

折角、朝早く温泉♨️入ったのに〜
汗だくだ💦
やれやれ(-_-)


ここまで、ご覧になって頂き
ありがとうございました♪
それでは、また。
後編で。










コメント一覧

小松音楽教室 さえ
おはようございます!
許可ありがとうございます。
出来次第、アップしますので、見てくださいね👀
sk_oyazi
こんばんは♪
どうぞ、お使いくださいませ😁
記事、楽しみにしております。
小松音楽教室 さえ
すみません💦8月30日でした(^^;;
小松音楽教室 さえ
こんばんは♪
トナトラさん、来ていませんか?(笑)
記事を読ませていただき、昔、静岡県伊豆の修善寺に行った事を思い出しました。
でもどのくらい前だったか思い出せず(^◇^;)

お話は変わるのですが、8月23日だったかしら。ポケモンの記事なのですが、こちらの日のお写真と私の演奏とコラボしたいのですが、大変恐縮なのですがお写真を貸していただけませんでしょうか。
許可宜しくお願いします♪
sk_oyazi
@mkdiechi おはようございます😃
さすが、ぴあ野さんですね。
歴史ものは、敵いません😆
実は、大河は、『独眼竜』からで、
それも、観たり観なかったりで…
『草燃える』は、知りませんでした…
機会があれば、観てみようと思います。

オチはね、お約束ですよ。
とは、絶対に言いません。😅
書いてませんが、前の晩もやってしまっているんです…(なので、2回連続)
一応、今年の初めにお詫びの食事には
行きました。ホントですよ😓
mkdiechi
おはようございます、ぴあ野です。

sk_oyaziさん、クイズ、わかりましたよっ!
っていうか、修善寺と言えば、もはやもうあのドラマです❤

でもね、私にとって「修善寺」といえば、
「ヨリイエ~~」と絶叫する岩下志麻さんの政子で、
頼家は郷ひろみさん。「草燃える」です。

ついでに言うと、オチもわかりましたww
我が家も、旅先では必ず朝の散歩に出ますが、
ごはんの時間は最優先です♫
sk_oyazi
コメントありがとうございます♪
そんな大層な事ではありません。
ジージョ(次女)が始まりで、
長女、妻と登場してきたのですが、
勝手に名付けたら、
不満ブーブーでした…😑
まんじゅう顔
「カナーイ」という奥様の呼び方、素敵だなーと思いました。sk_oyaziさんの奥様への深い愛情が伝わってきます♪
読んでいると、自分も散策しているような気分になりました。
続きを楽しみにしております。
sk_oyazi
@yaima0812 コメントありがとうございます😊
何事も経験とは言いますが、
石段が無ければ、
戻りたかったですね。😅
yaima0812
やいまです。
おお~、朝からかなり歩きましたね!(笑)
歴史には疎いので『鎌倉殿の13人』は観ませんでしたが
勉強すると面白いですね。
後編も楽しみにしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る