![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/131beea75170fc1588b26a3537a18da8.jpg?1693869589)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/73/9c9182e4ca2fbb3b26acb9550e858f09.jpg?1693869590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/33/1c9c1553081c52cb54f43c7a021eec93.jpg?1693869598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/2f113e663bb9d27b21a343cac05b32b0.jpg?1693869586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/15/85cf6e1200163402742293ce82318542.jpg?1693869589)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/be03a3ddd6dfaba5a5fa58b0d13aa659.jpg?1693869595)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/4fc99cd2584c1cd3b914a643f1b0fe6f.jpg?1693869596)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/c49c57729cbb9a9d3f0ea7d16a0ed174.jpg?1693869600)
海が見えるからぁ〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/fb38862671ffe89ab3937bd298b9aa71.jpg?1693870077)
そのままドンつきの〜
三笠公園で〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/7df67d15bcc106d7b5ef0cbb05d52d61.jpg?1709976591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/3d2a34c6c140e0c64ff16e97fb7123ed.jpg?1709976591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/b1e03cafda002f0e05ab5fe6896e6ec9.jpg?1709976591)
by クレイジーケンバンド
あれ?
何か既視感🤪
ここは、横須賀 三笠公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ad/343ed8216510fd08782fe1343ca04ae3.jpg?1709976591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/0c0004caf8ad436d74b4ff080c87e47b.jpg?1709976591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/4ec0437e48b5cf7e4862c6949ac6a079.jpg?1710892698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/b21dba1c9f239ffd20af645c20d1ea09.jpg?1710892698)
戦艦 『三笠』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/3e85d017b2675bafa91e829de5664e60.jpg?1710892701)
120年前(1904年)の
日露戦争で大活躍した戦艦が、
公園の片隅で
静かに眠っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ca/86e2f5c70517d7cc3d8a8dedfdf211b1.jpg?1709977218)
東郷平八郎 提督の像と共に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/d08e7e268c1e5fb87f621c8fea5f3056.jpg?1711905412)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/a6a8d5c6072693395456c08ae2638109.jpg?1711905412)
ボクのNHK大河ドラマ
ダントツの1位は、
司馬遼太郎『坂の上の雲』
(年末のスペシャルドラマでしたが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/e81afa577f66587cf06998a58602a3fb.jpg?1711905491)
渡辺謙さんの低いトーンの
ナレーションから始まります。
『まことに小さな国が
開化期を迎えようとしている。』
『四国は 伊予松山に三人の男がいた。』
『この古い城下町に生まれた
秋山真之(さねゆき)は、
日露戦争が起こるにあたって、
勝利は不可能に近いと言われた
バルチック艦隊を滅ぼすに至る
作戦を立て、それを実施した』
『その兄の赤山好古(よしふる)は、
日本の騎兵を育成し、
史上最強の騎兵と言われる
コサック師団を破るという奇跡を遂げた』
『もう一人は、
俳句、短歌といった
日本の古い短詩型に新風を入れて
その中興の祖となった
俳人 正岡子規(まさおか しき)である』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/c9d3bf6adce9e00d721e2f609af6beb3.jpg?1711906154)
『彼らは、明治という時代人の体質で
前をのみ見つめながら歩く』
『上っていく 坂の上の青い天に
もし 一朶(いちだ)の白い雲が
輝いているとすれば、
それのみを見つめて
坂を上って行くであろう…』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8b/d8fa22af061c9ff33ebdef24d839feed.jpg?1710892701)
『なぜ、来ない?』
旧日本海軍
作戦参謀、秋山真之(さねゆき)は、
作戦参謀、秋山真之(さねゆき)は、
ジリジリしていた。
バルチック艦隊が、
いつまで待っても来ないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/474444fdc6dce15c6b79106ce017073d.jpg?1710892698)
バルチック艦隊は、
当時〈世界最強〉と謳われた
ロシアの艦隊。
極東の島国との戦争の為、
東端の港ウラジオストクに向けて、
遠くバルト海のリバウ軍港
(現在:ラトビア共和国リエパーヤ)を出発、
アフリカ希望峰を回り、
インド洋、
シンガポール、
そしていよいよ日本へと迫っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/90/6aacd1a4aeb2b249fd5f6363ecb31393.jpg?1710892698)
決戦に向け、
真之は、
対馬沖で迎撃する作戦を立案していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/62/0411e17c97093c44f0cd57a9517225b2.jpg?1710892701)
『もう既に通り抜けたのか?』
バルチック艦隊が、
ウラジオストクに入港する場合、
2パターンある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b3/13df45cd448746e572a97a1339c352cf.jpg?1710892771)
一つ目は、ここ対馬を通って、
日本海を横切る最短コース。
二つ目は、太平洋側から
青森の津軽海峡か北海道の宗谷岬を通る
迂回コース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e4/84bd9a5c5f15a0ae163be2c0397a6a3c.jpg?1710892771)
本来なら、両方を抑えれば、
良いのだが、
日本の軍艦は、1セットしかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/480ac4228811c02d017444d1f198a70b.jpg?1710892771)
仮にバルチック艦隊が、
ウラジオストクに入港した場合、
簡単に陥落出来ない事は、
先の旅順港攻撃の経験から分かっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/9a9feb4263ec44a459c71f8f94313a8b.jpg?1710892772)
十分な休養と準備を終えた
世界最強艦隊は、
日本に襲いかかってくるだろう。
目と鼻の先から…
だから、どうしても入港前に
バルチック艦隊を叩きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/24ea1863f37ec9362cce718ffaa99ff2.jpg?1710892774)
ところが、
当の艦隊が、一向に来る気配がなかった。
極度の緊張感からイライラする秋山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/b01bb7edfaf0a83f6d62185767bb41a4.jpg?1710892698)
会議で、作戦変更が決まった。
敦賀まで北上。
対馬コース、迂回コース、
両方に備える作戦に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/0b38adb27a32f1c439d29d98269c63c5.jpg?1710892774)
この作戦のデメリットは、
足の遅い艦は、遅れるという事だ。
世界最強艦隊に対抗するには、
こちらも一極集中しなければならない…
出来なければ、こちらが負ける。
作戦変更はしたが、
秋山は、迷っていた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/b7be0d9d11353807321eed4af9920781.jpg?1710892831)
ところが、
三笠は動かない。
司令長官室に向かう秋山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/24566b0c2555bf7a10bfaf5f1b21a0ef.jpg?1710892772)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/13cb2f75e76ed713cc60df85e8bbf8a1.jpg?1710892772)
長官は答える。
『勿論、命令書には従う。
けれど、
それは新しい情報が入ってからじゃ。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/202051640268ac58b1f66e8d24c04fa8.jpg?1710892774)
『長官は、対馬と迂回
どちらを通ると思いますか?』
『そりゃ、対馬じゃろ。』
『どうしてですか?』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/202051640268ac58b1f66e8d24c04fa8.jpg?1710892774)
『敵が、ここ(対馬)を
通るっちゅうて、通る。
それだけじゃ。』
不動の構えに、
秋山の迷いもなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5f/1aa3df62f8672c42954f0a408155ee86.jpg?1710892831)
1905年(明治38年)5月27日早朝、
巡洋艦『信濃丸』より入電。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/f875ab4c16f01bdc63267c9fc5ee6cac.jpg?1710892834)
『敵艦隊見ゆ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/5f9ab03cf23e5855406f492c28783f53.jpg?1710892834)
日本海軍は、直ちに出撃。
秋山は、大本営へ電文を打つ。
『敵艦隊見ゆとの警報に接し、
連合艦隊は直ちに出動、
これを撃滅せんとす。』
そして、
あの一文を付け加えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9e/6bbe17fbc028fb2615e1b4ad06bf26ac.jpg?1710892831)
『本日 天気晴朗なれども浪高し』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/78e906f9a4ff17eb4feb4cd7db4a9c87.jpg?1710892831)
1905年(明治38年)5月27日
対馬の天気予報。
朝鮮半島に停滞していた
低気圧🌀は、日本海に抜け、
天気は、回復模様。
但し、強風要注意。
天気晴朗というのは、
視界が遠くまで届く為、
取り逃しは少ないという事を
濃厚に暗示している。
浪高しという物理的状況は、
敵味方の艦が、浪で動揺する時、
浪は、射撃訓練の十分な日本側に利し、
ロシア側に不利をもたらす。
極めて我が方に有利であるという事を
真之は、この一句で象徴した。
次回は、『戦艦三笠』に乗り込みます。😉