![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/08abfa4935b2791c5e844d1c1ae00513.jpg)
SLiC24インチ試作機をちょろっと乗ってみているんですが、
なかなか難しいですね・・・セッティングが。
まず、ギヤ比なんですが24のオーソドックスなギア比は
前18Tの後14Tらしいのですが、最初付けようとしていた
クランクにすでに17Tが付いていたので、前はそのままで、
18-14のギア比に近づけるため後を13Tにしていました。
最初適当なパーツで組んだ24はフロントが上がりにくかったので
(これはステムが低い&短いが一番の原因だったんですが)
18-14に比べて17-13の方が若干重いという事で18-14に
してみようと思います。
クランクについているフリーとハブについているコグ両方を交換
と言う事になります。
フリーは外す工具が販売されているので万力と最悪長いパイプさえ
あれば外す事が可能ですが、問題は固定コグです。
ネジ式の固定コグはトライアルの場合フリーホイールにより
一方向しか力がかからないためどんどん締め込まれる方向にしか
力がかからない上に外す時にギアの歯にトルクをかけるしかありません。
それほど締め込まれていなければ、カセットコグを外す時に使う
チェーンの付いた工具でも外せるでしょうがまずそんなことはないです。
ピスト車なら固定コグでもトラ車ほど締め込まれていない(逆回転にも
力がかかるから)のでチェーンタイプの工具でも大体外せます。
さて、前置きが長くなりましたが・・・
そこで登場なのがこの工具。もちろんSLiC製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/e0/75551e95297a22636ce2e913d7d1c849_s.jpg)
これが工具?丸い鉄の円盤に穴がたくさんあいてます。
裏返してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/83/e9af94c6502ecb7f0a9de6d20c7ad83a_s.jpg)
六角の出っ張りがあります。
この一見無造作に開いていそうな穴は実はすごく計算されて
開けられた穴なんです。
ちなみにこの工具は13,15,17,19Tを外す用で
これとは別に12,14,16,18T用も別にあります。
この穴に専用のピンを差し込んで使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/f5/8c9dc6b9f0ba2f01ffc7df2d8e39cc80_s.jpg)
もちろんこのピンも高精度です。本体とのガタは一切なし。
今は13Tを外すので13T用の穴にピンをセット。
で、この状態で固定コグにセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/01/6c048bb5391ba98d15f2a07309d6cd1a_s.jpg)
真ん中を軽くボルトで固定。
上から見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/7e/9f30e411c476201566238014bb5c5eb0_s.jpg)
後は六角に工具つっ込んで長いパイプ差し込んで回すだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/75/4f1b6f39f92bf8bb015db7dc22201d54_s.jpg)
できればこの2mくらいの長いパイプはあった方が何かと使えます。
ゆっくり力をかけると外せます。
これを作った当初はピン4本でもつのか?とか、コグが壊れるんじゃないか
とか心配でしたが、この点は精度で解決できたように思います。
外したコグはこの通り歪みなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/5c/35db3dab57df428bb8a46deb71b8c99d_s.jpg)
この工具、実はGDRのボスにだいぶ前に固定コグ外す工具
作ってーと言われて作った工具です。
GDRでは固定コグ外すサービスも500円~でやっているので
どうしても外せない時はGDRにご相談を。
ウチに持って来てくれてもいいですがウチは工賃5万~ですのでw
この工具は全国のショップさんに販売するのもアリかな・・・。
なかなか難しいですね・・・セッティングが。
まず、ギヤ比なんですが24のオーソドックスなギア比は
前18Tの後14Tらしいのですが、最初付けようとしていた
クランクにすでに17Tが付いていたので、前はそのままで、
18-14のギア比に近づけるため後を13Tにしていました。
最初適当なパーツで組んだ24はフロントが上がりにくかったので
(これはステムが低い&短いが一番の原因だったんですが)
18-14に比べて17-13の方が若干重いという事で18-14に
してみようと思います。
クランクについているフリーとハブについているコグ両方を交換
と言う事になります。
フリーは外す工具が販売されているので万力と最悪長いパイプさえ
あれば外す事が可能ですが、問題は固定コグです。
ネジ式の固定コグはトライアルの場合フリーホイールにより
一方向しか力がかからないためどんどん締め込まれる方向にしか
力がかからない上に外す時にギアの歯にトルクをかけるしかありません。
それほど締め込まれていなければ、カセットコグを外す時に使う
チェーンの付いた工具でも外せるでしょうがまずそんなことはないです。
ピスト車なら固定コグでもトラ車ほど締め込まれていない(逆回転にも
力がかかるから)のでチェーンタイプの工具でも大体外せます。
さて、前置きが長くなりましたが・・・
そこで登場なのがこの工具。もちろんSLiC製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/e0/75551e95297a22636ce2e913d7d1c849_s.jpg)
これが工具?丸い鉄の円盤に穴がたくさんあいてます。
裏返してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/83/e9af94c6502ecb7f0a9de6d20c7ad83a_s.jpg)
六角の出っ張りがあります。
この一見無造作に開いていそうな穴は実はすごく計算されて
開けられた穴なんです。
ちなみにこの工具は13,15,17,19Tを外す用で
これとは別に12,14,16,18T用も別にあります。
この穴に専用のピンを差し込んで使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/f5/8c9dc6b9f0ba2f01ffc7df2d8e39cc80_s.jpg)
もちろんこのピンも高精度です。本体とのガタは一切なし。
今は13Tを外すので13T用の穴にピンをセット。
で、この状態で固定コグにセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/01/6c048bb5391ba98d15f2a07309d6cd1a_s.jpg)
真ん中を軽くボルトで固定。
上から見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/7e/9f30e411c476201566238014bb5c5eb0_s.jpg)
後は六角に工具つっ込んで長いパイプ差し込んで回すだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/75/4f1b6f39f92bf8bb015db7dc22201d54_s.jpg)
できればこの2mくらいの長いパイプはあった方が何かと使えます。
ゆっくり力をかけると外せます。
これを作った当初はピン4本でもつのか?とか、コグが壊れるんじゃないか
とか心配でしたが、この点は精度で解決できたように思います。
外したコグはこの通り歪みなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/5c/35db3dab57df428bb8a46deb71b8c99d_s.jpg)
この工具、実はGDRのボスにだいぶ前に固定コグ外す工具
作ってーと言われて作った工具です。
GDRでは固定コグ外すサービスも500円~でやっているので
どうしても外せない時はGDRにご相談を。
ウチに持って来てくれてもいいですがウチは工賃5万~ですのでw
この工具は全国のショップさんに販売するのもアリかな・・・。
ほんとうにすごいと思います。
対外のお店は、万力かパイレンですもん!
工賃5万円…これもスゲ~笑
ショップのお仕事をウチが奪っては
いけませんからね。
万力とかパイレンでやってしまうと
コグだけでなく工具側も傷めますからね。