
昨日の続き。
職場に戻ってネットで撮影ブースを調べてみました。
さすが、ものづくり大国日本ですね。
いろんな人が自作したのをHP等で紹介してました。
これらを参考に製作開始。
売り物じゃないので結構手は抜きました。
かさばるとイヤなので小さく折りたためるように
だけは出来るように作ってみました。
横の板にはしわをつけたアルミ箔を貼ってレフ板に、
下の青いのは100均で買ったフェルト。
コストは2000円くらいでした。
折りたたみのヒンジを付けるのに板を削らないといけないのが
面倒でしたが、工具と機械があるおかげでなんとかなりました。
で、肝心の写り具合ですが
まぁカメラがヘボいのでそれなりです。
ライトの色が黄色っぽいのでシルバーのパーツが
シャンパンゴールドみたいな色に写ってしまうので
蛍光灯にした方が良いですね。
ということで、3枚目にチラッと写ってしまいましたが
近日HPにて新製品1号を載せますのでまたよろしくです。
職場に戻ってネットで撮影ブースを調べてみました。
さすが、ものづくり大国日本ですね。
いろんな人が自作したのをHP等で紹介してました。
これらを参考に製作開始。
売り物じゃないので結構手は抜きました。
かさばるとイヤなので小さく折りたためるように
だけは出来るように作ってみました。
横の板にはしわをつけたアルミ箔を貼ってレフ板に、
下の青いのは100均で買ったフェルト。
コストは2000円くらいでした。
折りたたみのヒンジを付けるのに板を削らないといけないのが
面倒でしたが、工具と機械があるおかげでなんとかなりました。
で、肝心の写り具合ですが
まぁカメラがヘボいのでそれなりです。
ライトの色が黄色っぽいのでシルバーのパーツが
シャンパンゴールドみたいな色に写ってしまうので
蛍光灯にした方が良いですね。
ということで、3枚目にチラッと写ってしまいましたが
近日HPにて新製品1号を載せますのでまたよろしくです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます