goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

遠回りしてもいいよね。

もう学校行かない 追記あり

変わらず、拒否?拒絶されています。

信頼する先生が、定期的に電話でやり取りをしてくれています。

その内容は、息子との信頼関係もあるし、まだ気持ちの整理が出来ていないとの事で、教えてもらえません。
勿論、それでも構いません。

ただ、「〇〇君は、まだ諦めてないですよ、大丈夫です!!」
に力を貰いました。

息子の事はお任せし、長い目で見守って行こうと思いました。


食事は、食べたり食べなかったりですが、少しづつ食べてくれる様になりました。
娘ともまた話す様になったので、おやつを食べたり、2人での会話では笑顔も見れる様になりました。


私へも、必要な事は言葉に出してくれる様になりました、、が、変わらず避けられています💦


一昨日、「明日は学校行く」娘にそんな事を言っていました。私は何も言いません。

そして昨日、朝起きてきて、準備を始めました。本当に登校するんだなと思いましたが、特には触れずにいました。

私が先に仕事に出たのですが、途中から登校し授業も受けたみたいでした。
良かったと安堵したものの、何故急に登校したのか、そこが気がかりです。

ただ、帰ってからの様子は、表情は暗く、学校のカバン、いつもはリビングに置いておくのに、自室に持って行ったのも気になっていました。

ただ私が午後仕事に行っている間に、置いておいたオニギリを食べていたり、娘ともおやつを食べたりしていたので、気にし過ぎかなと思っていました。


しかし今日、お昼過ぎに仕事から帰ると、
起きたばかりの様子でした。私は、お弁当を置き、しばらく出ていました。そして、帰るとお弁当は、食べておらず。。でも、声を掛けると食べ始めました。

ただ、いつもに増して無気力。何かを諦めてしまった感じの様。嫌な予感がして、娘に息子が何か言っていなかったか聞くと、「話せなかったらもう学校行かない」と言っていたみたいです。だから、カバンを片付けたんだと思いました。

登校した日、信頼する先生はお休みでしたが、別の話しやすい先生と沢山話したみたいで安心していたのですが。

やはり、お友達なんだなと思いました。
お友達と話したい。
話せなくなってしまった女の子と仲直り?出来ないと無理なのかな。
とにかく、誰かと話せないと無理なのかもしれません。


先生からの「諦めてないですよ、大丈夫です」その言葉を信じて待とうと思っていたのに。


登校した事により、現実を叩きつけられて、もうダメだと諦めてしまったのかな。


楽しそうにしている中高生、きらきらしていて羨ましい。
どうして、その中に息子がいないんだろう。入れないんだろう。

高望みをしているわけじゃない、お友達と話したり遊んだりの普通の高校生活をしたいだけ。


信頼できる先生との今後の電話のやり取りで、変わっていけるかな。

友達って、、、
考え方を変えないと難しいだろうな。



私の願いは、とりあえず一日だけ頑張って単位認定試験を受けて、単位を取得してから、来年度はどうするか考える。
辞めたとしても、何かで高校卒業が必要になった時、3年生の単位取得で済むから。

後は、進級し登校したくないならしないで、レポートを仕上げ単位を取り卒業する。

今、辞めるのだけは、どうしても勿体無いから。(授業料もね)

でもこれは、親の気持ちなんだよね。



また、気持ちが変わっていくだろうか。


もっと、色々な場所に出掛けたり、コミュニケーションを取れる様にするべきだった。私が出不精だったから。
子供の為には、どんどん人と触れさせるべきだった。


失敗した。



もうずっと、こんなブログばかりでごめんなさい。



夕飯は、あまり食べてくれなかった。
でも、一昨日、昨日のカレーは、ちょっと少なめだけど、ちゃんと食べてくれた。

「ご馳走様」
ぼそっとだけど、言ってくれるようになった。


お腹空いてないのかな。
反抗もあるけど、胃が小さくなってるのかな。


夜、自室にいる息子の怒鳴る様な声が聞こえた様な、、その後も何か言ってる?幻覚?snsなどを見て?バタンと音がしたり、一瞬電気も消えて。寝ちゃった?と思ったら、また付いて。
1時前に寝たかな。

薬、飲まずにゴミ箱に。始めて。今まで飲まななくても、そんな事しなかったのに、、ショック。

登校したのは、気持ちの整理をするため。そして、見切りをつけたのかもしれません。














コメント一覧

Lei
@mezz-cp314 メズさん、こんにちは!
今日は、朝から寒いですよー❄️
昨日、エアコン掃除すれば良かったーと後悔。こたつで我慢しています。

反抗期に加えて、学校での上手くいかない辛さも重なってるのかなと思います。
親離れ子離れ、それが急に来たと思う事にしています。
今まで、色々な困難を経験して、乗り越えてきた。今は、疲れちゃっただけ。また、這い上がれると信じたい。
だってこのままなんて、辛いもの。
お友達と笑ってほしいもの。
絶対、そんな日が来ると思うから。
考えて方を少し変える勇気があるといいよね。私もだけど、人を妬んでもいい事ないのよね。
人生、みんな何処かで壁にぶち当たる、
それが息子は今なんだって。
ちょっと中2からだから長いけどね。
大丈夫、信じるしかないよね。
今はエネルギーを満タンにしているとこ。
mezz-cp314
Leiさん♡

こんにちわぁ~
今週もどうぞ宜しく御願い致します💖

此れから進む冪過程に過ぎない現時点の状況は
或る意味、前途有望なヤツに成る切っ掛けと信じ
どーーーんと構えて見守って見ては
如何でしょうか・・
当然の事乍ら
まだまだ未熟な部分もあり
Leiさんとしては心配は絶えないかもしれません
けど孰れは通るモノで
私の遠い記憶では
おもっきし反抗期をしでかした奴等は
大人になって落ち着く?らしいです(笑)

細まい事やどうでも良い事で
他愛もない会話というか
言い聞かせるのは
私の経験上、まるっきし効果が無いかと(笑)
というか逆にウザっ!!と思われて
互いにイライラするばかりかと・・・
というより
大人に変わる前提なんでしょうね(笑)
おにーちゃんを子供扱いせず
1人の大人の男性として?接する方が
イイかもしれないね~

今迄通り、声掛けはしてね~

放置プレイ(無視)は精神的に
かなりダメージ享けますんで・・

関係ない話ですが
野獣もけっこー反抗期の頃
親の頭を悩めさせたらしいですよー
義母上殿から聞いた話です
( *´艸`)

Leiさんなら大丈夫♡
Lei
今は、娘が話し相手になってくれるけど、来年、高校生になったら、帰りは遅くなるし、休みの日も部活。
分かってるのかな。。。
Lei
食べないのは、私への反発もあるけど、体重を今より増やしたくないのもある気がしてきました。食べはくれているから、拒食症にはならないけど。今の体重じゃ、低体重なのに。せめて、2、3キロ増え欲しい。
Lei
@tochika さん、ありがとうございます♪
「友達が欲しい」こんな思いで、今まで頑張ってきました。
人と関わりたい、それは大事な事だと思うから、その気持ちは持ち続けてほしい。
でも、上手くいかない今、そこに拘るより、卒業する!に目標を変えて、肩の力を抜けた時の方が、友達とも上手くいくんじゃないかなって思ったり。
今は、来月半ばに発売するポケモンのゲームだけを楽しみにしています。買ったら、寝ないでずっとやるとか娘に話していたな。他にやる事ないからって。
本音なのか、私を試しているのか。

今までが近過ぎだから今が普通。それも分かります。ただ、避けられるは辛い。全く話し掛けられないのも。反抗から食べないとかも。今は反抗期の反抗じゃないから。
私に対しての反抗、反発。少なくても今は大嫌いだと思う。

誰か1人でも、大丈夫?とか、どうしたの?とか、心配して連絡くれる子いないの?って思ってしまう。
話せてた子にしても、冷たすぎるって。
そう思ってしまう自分に嫌気もさして。
こんなに上手くいかない事ってあるのかなぁ。。
今の世の中、いつ何が起きるか分からないし、病気になるかもしれない。
自立できるようになるのか。
娘には、迷惑掛けたくないしとか。
色々考えて、不安になりました。
Lei
@kazenonei-ro ネイロさん、ありがとうございます♪
髪の毛、思いの外、沢山抜けてビビりましたよ。でも、どうしたらいいのか辛くて不安でどうしようもなくて。
今だに許してもらえず。

旦那は、ちゃんと分かってるだろうから、そっとしておこう。
自立したいんだよとも言います。
そうだとは思うけど、何だか他人事な感じがして。
旦那は、仕事に出て、現状を見る時間もあまりないから。今までは、愚痴も当たられるのも私だったし。
旦那と息子もほぼ会話はないけど、避けられるって、どんなに辛いか。

今は、進学がどうなるかしか私の頭になくて。お金の事を言ったらいけないけど、もう無駄に出来ないし、ここで辞めたら、高い授業料を払ってきたのに、中卒のままになっちゃう。今までの頑張りも無駄にしてほしくないし。

高校卒業だけを目標に変えられたらいいのだけど、人と関わりたいが強い息子、それが出来ないとやっぱり登校は難しいだろうな。どうしたら息子にとっていいのか、答えを教えてほしいです。
Lei
のあーのさん、こんにちは。
うん、ぼそっとね。まあ、いつもぼそっとだけどね。
お昼は、ほぼ食べてない感じだけど、今、ポテトチップ食べてるわ。今日、買ってきたばかりのね。まあ、何も食べないよりいいわ。栄養は絶対足りてないけどね。
いつになったら、許してくれるんだろう。
案外、頑固だから、まだまだ長引くだろうなと覚悟はしてるけど、だんだんと家に帰る足取りが重くなってきたよ。
娘がいてくれて良かった。息子もそう思ってると思うわ。
息子くんも、食べない時があったんだね。
しんどいよね。
でも、コンビニで買ってくれていればね。

お友達、絶対に1人くらいは、合う子がらいると思生んだけどね。
通信だから、登校して来ない子の方が多くて。
友達、諦めたくなかったんだよね。
でも、ここで諦めてしまったのかな。
辛いな。。
辞めてしまうのかな。。
Lei
@25253674 mariさん、こんにちは!
絶賛拒否られ中だよー。そろそろって思ってるけど、まだ許してもらえません。
何だか、仕事終わって帰るのも、足が重くなってきたよ💦
今日のお昼は、娘のラーメンを一口と、山芋の揚げたやつ。全然足りないわよね。
お腹が空かないのか、食べたくないのか。
後は、おやつでもなんでも食べてくれ!

学校、どうするのかなぁ。
行かなかったら、何もない。変わらない、分かっていると思うけどね。
ただ、行ったら行ったで、話し掛けられず、話し掛けてももらえず、自分に腹も立つのも分かるし。人と関わりたくないって思ってるより、関わりたい、友達が欲しいと思える方がいいのだけど。
でも、何処かで意識を変えないと、同じ事の繰り返しだし、ずっと辛いと思う。
きっと肩の力が抜けた時に、自然と友達が出来るんじゃないかな、、、って自分でも言っていたしね。だから、息子は分かってるんだと思う。今のままじゃダメな事も。
分かってるけど、どうにも出来ないもどかしさ。そこに、絶望感を抱いてるんだと思う。もっと先生がお友達に声を掛けてあげてとか言ってほしいけど、頼まれての声掛けは続かないだろうからね💧
絶対仲良くなれるお友達、いるはずなのに。そこに早く気づいてほしい。
Lei
@uparin さん、こんにちは😃
今日は、土曜日なのに午後の美容院はお休みです。家にいずらいけど、最近、仕事がない日は買い物に出たりしてたから、流石にいく場所もなく、ゴロゴロしてます。
リビングには息子と娘。それぞれゲームやYouTubeで、寝りかえってます。
今日のお昼は、娘から一口ラーメンと、山芋の揚げ物を2つだけ。足りないよね。
後は、おやつを食べてくれたら。夕飯もまた少しだろうからね。数回に分けて、ちょこちょこ食べなって言ってるんだけど。

もう何度も今回が最後と伝えているから、単位を取らなければ、退学なのは分かってると思う。だから、今は何も言いません。
今言えば、また拗れるし、息子も意地になりそうだから。
学歴だけじゃないと言いたいけど、今の世の中がそんな感じで、今は大卒が当たり前になりつつあるものね。
普通に全日制に通わせてたら、、とも思う。その方が友達出来たかなとか。ただ、息子が苦手な子も多かっただろうし。
今更だけどね。
でも、1人や2人、どうしたの?とか連絡くれてもいいのにって思ってしまうよ。
世話焼きさんがいてくれたらなって。
tochika
Leiさん、こんにちは。
息子くんは最も難しいことに挑み続けていますね。人間関係ほど難しいことはありません。これは大人になっても大切でかつ困難なことだと思っています。

繊細な息子くんには、関わる人全ての些細な言動が心に大きな影響を及ぼしていますね。その分、誰よりも優しい子に育っていることが感じられます。社会に出ると息子くんに救われる人はたくさんいることだと想像します。

『今、友達が欲しい』この目標を継続されている息子くんは立派です。一つのことにこだわりを持って頑張っている姿に感銘を受けますし、それを支えるLeiさんも素晴らしいお母様です。

根性の無い私だと何処かの段階で諦めて「この環境では無理だ。卒業してから次の進学先で新たな友達を見つけよう。今は卒業だけを考えよう」...そんな風に切り替えてしまうと思います。

Leiさん(親)との距離をある程度置いているのも自然なことかも知れません。自立の階段の途中なのだと思います。母親を嫌いになる男の子はいませんから、時間がかかってもそのうち元のさやに戻るはずです。私の兄は母が亡くなってもずっと「かーちゃん、かーちゃん...」の人です。(その反面、父親とは仲が悪い)

息子くんはLeiさんとの距離がこれまで近かったので、平均的になったのかな?と思います。

食事は少しずつとっていますね。男の子だと極端に食が細かったり、あるいは食に興味のない子(お腹が空かない子)もいます。大抵は大丈夫?と思うほどかなり痩せていて小柄な子が多いです。これまで肉付きが良くて、どんどん痩せて行くようだと要注意ですね。

色々な場所に出かけたり...小さい頃に旅をして各地の多様な景色を観ておくのは教育に良いと聞いた事があります。中学受験の進学塾の親への説明会で『小学5年生になるまでに全47都道府県へ連れて行ってあげて下さい』と講師から言われたことがあります。知らない土地の文化や暮らし、名所、名産、自然、そこに住む人々に触れ合うことで知的好奇心が刺激されるようです。

とても我が家では出来ませんでした。今振り返ると無理をしてでも行けばよかったと思っています。源次郎は静岡県東部(伊豆半島)より西や関東よりも北には行った事が無く、北海道以外ほぼ南関東(神奈川・東京・千葉)から出たことがありません。地理の教養もありませんので、行きたい場所を訪ねても「無い」としか返事をしません。

親からすると高卒の認定だけは受けて欲しいですね。現実的に求人を見ると特別な才能がない限り、高卒は社会へ出るためにはとても重要なものです。
将来を選ぶのは息子くん次第とは言うものの、どうにか先生の力を借りながら卒業まで到達して頂きたいです。

乱文で長々と済みませんでした。
kazenonei-ro
レイさん、おはようございます。

辛いですね。
少しの雰囲気の変化でも感じ取ると、同じように気分が下がり心配が増しますから、
今のレイさんがどれだけ辛いかと思います。

前回のコメント回答で、レイさんが自身の髪の毛を知らず知らずにむしってしまったとあり…グルグルと不安の渦の中でどうしようもなくなってしまっているんだと思いました。
レイさんを近くに居て支えてあげたいと思う気持ち…
みなさんからのメッセージから伝わりますね。

旦那さんに前回は話し相談されていた事、とてもいいような気がしました。
今は不安を旦那さんに受け止めてもらうのがいいかもしれません。
同じ息子さんの親として旦那さんはどんな受け止め方をしているのか、沢山会話をして、どちらかと言えば旦那さんはレイさんを支えてくれたらいいなぁと思いました。
これも理想ですよね💦
私も、何度も夫は娘のことをちゃんと考えてくれないと怒りました。
でも、会話を繰り返すうちに夫の性格や考え方を知り、違う見方へシフトできたし、考えてないようである意味考えてくれているのかと思えたりもしています。

1番よかったことは、わたしの不安が夫へ向いて(夫を口撃して(笑))娘を必要以上に不安にさせなかった事です。

ブログでも、旦那さんや学校の先生やカウンセラーさんでも、頼れるあらゆるところを使って息子さん以外の人に不安を吐き出してくださいね。
のあーの
Lei さん おはようございます
息子くん、ご馳走さまって言ってくれたんですね😢
精一杯振り絞ってLei さんに感謝の気持ちを伝えてるように感じました。
Lei さんに対して嫌悪感ばかりではないと思います。思うようにいかないもどかしさでいつもにはないそっけない態度をとってしまうのかと😢
私もずっともどかしくて、怒りの矛先は両親で。特に一番身近な母にはあたってしまってました。一番の味方だったのに😢

うちの息子は私の作った食事食べない日が何日も続いてその度に処分して😓
ただ、自分でコンビニに買いに行ってるので
軽いもの食べたいのかな?と思ってて。

私も若い頃、がっつりの食事よりパンやお菓子を食べたい時期があって。
(仕事でストレスたまっていた時に)
そんな感じかなって😖

夜中の怒鳴り声はSNS 見ちゃったかなって思いました😢

母は本当に辛いですよね
子供いなかったらどんな生活だったのかな?
辛いのにやっていかないといけない使命感抱えて辛すぎます。
なので私はブログにその辛い気持ちはどんどん書かせてもらいます。
気持ちの整理するのに本当に助かるし救われます。
Lei さんも毎日でも、呟きでもなんでも書いていきましょう。
立ち止まって充電したりしながら何とか少しずつ前に進んでいきましょう😢😢
Lei
rikaさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
何だか、息子が分からなくなって。
あの子なりに沢山の勇気で頑張ってきました。だからこそ、今の現状が凄く辛いのは分かります。何で上手くいかないんだろう。でも、周りには息子を友達と認識はしてくれている子は沢山いるんです。
そこに早く気づいてほしいし、誰じゃなきゃダメって考えも捨てなきゃダメだとは思います。勿論、この子と仲良くなりたいは、モチベーションにもなるし悪い事ではないけど。気持ちが偏ってしまうと、自分も辛いと思うから。そこが難しい息子なんだと思うけれど。
私は、優しくなんかありませんよ。
結局、息子の為と思いながら、私が傷つきたくなかっただけの子育てだったんだと思います。
25253674
Leiさん
お疲れ様です

息子くん まだ避けてしまう(?)時もあるけど、少し 落ち着いていたんだね
きっと 息子くんなりに お母さんとの距離感も考えているのかな…
意識しすぎてしまって…て部分もあるのかもしれないね。
食事は やはり 胃が小さくなっているのかもしれないけど、一回が少量でも 娘ちゃんとのオヤツTimeを入れたりして、少しずつ また 食べる量も戻ってくると良いね。

試験は来年よね?
今は焦らずに 、
息子くんも その先生のことを信頼しているのなら 学校のことは、任せてみても良いかもしれないね。
レポート合格していて、あと試験だけよね?息子くんだって 心の内では
わかっているとは思うわよ。
あとは友人関係よね
息子くん このまま 学校へ行かないって選択はしないと思うのよ
何故なら 自宅にいても 友達がいないから。
色々ありながらも 登校することを選んで来たのは息子くんだもの。
また 落ち着いたら、お友達に会いに行くことを選ぶと思うのよね
良い日もあれば、波はあると思うけど…
人間関係だけは 本人の意思だけではどうすることもできないことが大半だからね…
学生時代を楽しみたい気持ちが
強いのよね、辛かった分も…。
その思いが強すぎて空回りしてしまうように感じるのかな…
『人と自分を比べないこと!』
高校生とか学生っていったって
実際は色々な人がいるわ!
うちの次女もあんな高校生だったじゃない😁
他人の芝は青く見えるってヤツで
人と比べても 何も良いことなんかないわ。
息子くんがそのことに気付いてくれたら
もっと 楽になれると思うのよね…
簡単ではないことかもしれないけど
楽しい時こそ 人は周りを気にしないもので、マイペースにいれる分、うまく事がまわっていくってあるじゃない?
寄り添ってくれる先生なら そういう心の部分でも 導いてくれると良いよね😊
uparin
本人次第だけど
息子君には頑張って卒業して欲しいわ。
息子君のためにもレイさんのためにも
uparin
レイさん
こんばんは。
なんと声をかければいいのか…
まだ息子君から避けられてるのね。辛いね。でも少しずつ食べるようになってきたのはよかったね。
食べないと胃袋も小さくなるよね💧

学校へ行ったり行かなかったりという時期は、毎日振り回されて辛かったなぁと思い出します。
高2の途中の単位まで取れていれば、万が一中退したとしても高認試験はほんの少し受けるだけで済むわよ、、って、慰めにならないよね😣
うちも出席日数ギリギリでいいからなんとか卒業して欲しいって思ってたけどね〜、
無理だったわ。

息子君、信頼できる先生がいて良かったね。でも友達が鍵なんだね。
無理矢理学校に行かせることもできないので、本人次第だけど
息子君には頑張って卒業して欲しいわ
rika
こんばんは。
Leiさん、とんでもないです。
ブログでは吐き出してくださいね。
こういう事人に話すのもなかなか出来ないし、全く別の話ですが私も愚痴を書かせてもらっていますし😊

失敗した と思う事私もあります。
というか、今でもこれで良かったのか…と自問自答。
私は結構厳しくしてしまって…萎縮させちゃったかなと😓
仕事と家事と子育てと…余裕なくて子供達に当たってしまってました。

Leiさんはきっと優しいお母さんだったんさじゃないかな〜
ブログを読んでいると息子さんへの気持ち伝わってきます。
なんていうか、何人か育てていると気になる子っていますよね。
うちは3人なんですけど、やはり次女!
同じようにしてるつもりでも、小さな時から次女が気がかりな子でした。
変な話上と末っ子はもう、放ったらかし状態で😓

本当に今では反省です。
あーあの時こうしてれば…と私も思ってしまいます😭
もう戻れないのにね💦
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る