信頼する先生が、定期的に電話でやり取りをしてくれています。
その内容は、息子との信頼関係もあるし、まだ気持ちの整理が出来ていないとの事で、教えてもらえません。
勿論、それでも構いません。
ただ、「〇〇君は、まだ諦めてないですよ、大丈夫です!!」
に力を貰いました。
息子の事はお任せし、長い目で見守って行こうと思いました。
食事は、食べたり食べなかったりですが、少しづつ食べてくれる様になりました。
娘ともまた話す様になったので、おやつを食べたり、2人での会話では笑顔も見れる様になりました。
私へも、必要な事は言葉に出してくれる様になりました、、が、変わらず避けられています💦
一昨日、「明日は学校行く」娘にそんな事を言っていました。私は何も言いません。
そして昨日、朝起きてきて、準備を始めました。本当に登校するんだなと思いましたが、特には触れずにいました。
私が先に仕事に出たのですが、途中から登校し授業も受けたみたいでした。
良かったと安堵したものの、何故急に登校したのか、そこが気がかりです。
ただ、帰ってからの様子は、表情は暗く、学校のカバン、いつもはリビングに置いておくのに、自室に持って行ったのも気になっていました。
ただ私が午後仕事に行っている間に、置いておいたオニギリを食べていたり、娘ともおやつを食べたりしていたので、気にし過ぎかなと思っていました。
しかし今日、お昼過ぎに仕事から帰ると、
起きたばかりの様子でした。私は、お弁当を置き、しばらく出ていました。そして、帰るとお弁当は、食べておらず。。でも、声を掛けると食べ始めました。
ただ、いつもに増して無気力。何かを諦めてしまった感じの様。嫌な予感がして、娘に息子が何か言っていなかったか聞くと、「話せなかったらもう学校行かない」と言っていたみたいです。だから、カバンを片付けたんだと思いました。
登校した日、信頼する先生はお休みでしたが、別の話しやすい先生と沢山話したみたいで安心していたのですが。
やはり、お友達なんだなと思いました。
お友達と話したい。
話せなくなってしまった女の子と仲直り?出来ないと無理なのかな。
とにかく、誰かと話せないと無理なのかもしれません。
先生からの「諦めてないですよ、大丈夫です」その言葉を信じて待とうと思っていたのに。
登校した事により、現実を叩きつけられて、もうダメだと諦めてしまったのかな。
楽しそうにしている中高生、きらきらしていて羨ましい。
どうして、その中に息子がいないんだろう。入れないんだろう。
高望みをしているわけじゃない、お友達と話したり遊んだりの普通の高校生活をしたいだけ。
信頼できる先生との今後の電話のやり取りで、変わっていけるかな。
友達って、、、
考え方を変えないと難しいだろうな。
私の願いは、とりあえず一日だけ頑張って単位認定試験を受けて、単位を取得してから、来年度はどうするか考える。
辞めたとしても、何かで高校卒業が必要になった時、3年生の単位取得で済むから。
後は、進級し登校したくないならしないで、レポートを仕上げ単位を取り卒業する。
今、辞めるのだけは、どうしても勿体無いから。(授業料もね)
でもこれは、親の気持ちなんだよね。
また、気持ちが変わっていくだろうか。
もっと、色々な場所に出掛けたり、コミュニケーションを取れる様にするべきだった。私が出不精だったから。
子供の為には、どんどん人と触れさせるべきだった。
失敗した。
もうずっと、こんなブログばかりでごめんなさい。
夕飯は、あまり食べてくれなかった。
でも、一昨日、昨日のカレーは、ちょっと少なめだけど、ちゃんと食べてくれた。
「ご馳走様」
ぼそっとだけど、言ってくれるようになった。
お腹空いてないのかな。
反抗もあるけど、胃が小さくなってるのかな。
夜、自室にいる息子の怒鳴る様な声が聞こえた様な、、その後も何か言ってる?幻覚?snsなどを見て?バタンと音がしたり、一瞬電気も消えて。寝ちゃった?と思ったら、また付いて。
1時前に寝たかな。
薬、飲まずにゴミ箱に。始めて。今まで飲まななくても、そんな事しなかったのに、、ショック。
登校したのは、気持ちの整理をするため。そして、見切りをつけたのかもしれません。