見出し画像

にゃんこさんと父

介護は自分との戦い

今から6年前…
母が、肺癌のステージ4と分かり介護が始まった時…ケアマネをしている友達に、言われたのは

介護は自分との戦い

今…
また、その言葉を思い出し考えています

父の認知症は、少しずつ進行しています。
今まで、出来ていた事が出来なくなったり分からなくなったりする事が多くなってきました

悲しいです
認知症のお世話は、悲しい
悲しくて父が休んだ後…
一人部屋で泣いています

また…介護鬱になるかもしれない
このままではいけない
自分で自分を励ましている私です

この状態が、いつまで続くのだろう
私は、大丈夫なのだろうか

自分との戦いは、まだまだ続きそうです

コメント一覧

smilecat2020
@tudukimituo1028 こんにちは。
コメントありがとうございます。
介護は、ホントに大変ですよね!
やった事がないと分かんないです。
今は、どうにか家でお世話出来る状態ですが、これから先どうなるか分かりません。
出来る事は、しますが出来なくなる時も必ずくると思っています。

今は、父の認知症と上手く付き合っていくしかありません!
tudukimituo1028
大変ですよね。
私は母の介護を24時間しなくてはならなくなって、施設に預けました。
施設に入って、母も元気になったようです。
きっと私に遠慮していたんですね^^
したっけ。
ajisainoyousei
お返事ありがとうございます。優しい素敵なお父さんですね。それはきっと貴女が優しくしてあげてるからだと思います。私は父を介護してる時、怒鳴られたり怒られたりして、口もききたくない時が在りました。今介護される年齢になると、貴女のご両親の事が羨ましいです。お父さんの感謝の言葉、わたしも記憶しておきたいと思います。ありがとうございました。
smilecat2020
@ajisainoyousei こんばんは。
コメントありがとうございます。
私も思っています。育ててくれたのだから…今は、私がお世話をする時がきたのだと感じています。
だけど…人間感情があるから凹む事もあります。
父は、毎晩寝る時にお世話になりました。ありがとうございましたと言ってくれます。そんな父に救われています。

ある意味…介護は、人を人として成長させてくれるものだとも思っています。
ajisainoyousei
私も父の介護をしてる時、クタクタになりましたので、良く解かりますが、気に障ったらごめんなさい、貴女がおぎゃあと生まれてから、ご両親は貴女が大人になるまで大切に守り育てて下さったのです。今その恩をお返しする時だと、神様がおっしゃってると思います。デイサービスに行かれてる時等に、ご自分が癒される事ご自分のご機嫌を取る何か好きな事をされるとよいと思います。大丈夫、ご両親はきっと全てわかってくれ、貴女に感謝されてると思います。どうぞご自分のお身体も大切にしてくださいね。
smilecat2020
@seyfriheard こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご心配をおかけしてすみません。
父が、看護多機能に週3回行っている時は習い事に行ったりして…気分転換はしています。
この頃、色んな事が続けて起きてしまって凹み気味になってしまって…しっかりしなきゃですね!
ありがとうございました。
seyfriheard
ブログ読ませていただいて、ちょっと心配ですよね
介護はこっちが先に負けては成り立ちません
私も認知の母を三年介護しました。
こっちが負けないようにと、出来る限り精神的に母がディケアに行ってる間には、自分の好きなことばかりして過ごしていました。
気分転換を心がげてあんまり今と先を考えないこと
で自分で何もかも抱えないことでしょうか。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る