goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなのパソコン教室「今日のひとこと」

千葉市稲毛区にあるパソコン教室です。生徒さんとのおしゃべりを中心に、超ポジティブ講師が日々の出来事を綴っていきます。

菩提樹

2010-05-03 21:32:34 | 映画
先日、TVで『菩提樹』という映画をみました
あらあらびっくり 「サウンドオブミュージック」ではありませんか。
あのトラップ一家の物語です。

「サウンドオブミュージック」のサントラ盤は私がお小遣いで初めて買ったレコードです
とても思い入れの強い映画です

『菩提樹』のほうが先に作られて、実話にも忠実なのだそうです。
「サウンドオブミュージック」はミュージカルですが、『菩提樹』はミュージカルではありません。
でも、トラップ一家の物語なので、ところどころ歌う場面が登場します。
『菩提樹』ではトラップ一家がアメリカに亡命できるかいなかの大事なときに
シューベルトの菩提樹を歌います。
私の大好きな“クラーイムエーブリマウンテーン ”はないのですが、
とっても素敵な映画でした

アメリカへ渡ってからの映画『続菩提樹』もありましたよ。

みなさんは以前からに知っていらっしゃる事なのかもしれませんね。
でも、オネエサマには驚きと感激のひとときでした

こんなの見た!

2010-04-28 22:45:11 | 映画
今日は水曜日
幕張シネプレックスはレディースデー

ということで見てまいりました。
のだめカンタービレ 最終楽章後編


いや~よかったよかった
ランランのピアノ演奏もすごくよかった!
ラベルのピアコン ショパンのピアコン
あ~いいわ~
千秋君の指揮もすてき!

あと2回くらい見たいわ~

まだの方!是非見て見て~~

             ぽんぽこリポートでした

こんなの見た~

2010-03-26 20:14:21 | 映画


春休みですね!
ひと足お先にこんな映画見てきました

G-フォース

絶対ありえない!モルモットがスパイだなんて
でも チョーかわいかったです
3D特別料金でしたが…飛び出さなくてもかわいかったです


シャーロック ホームズ

ワトソン君がなかなかよかったですわ

NINE

「世紀のミュージカル映画化!」とか
「豪華キャストによる圧巻のパフォーマンス」とか
すっごく期待して見に行きましたが…よくわかりましぇんでした


話は変わりますが…
高橋大輔君素敵でしたね~
映画「道」より「ラストラーダ」…CDないかしら…

            ぽんぽこ でした

こんなの見ました

2009-12-26 09:43:02 | 映画
いよいよ年末!ですね
クリスマスが終わったら一気に新年を迎える準備に!
街はイルミネーションを片付け一夜で様変わり!

主婦は なんだか忙しい!
ここで日頃のツケがまわってくる

この怒涛の1週間を前に、こんな映画見てきました。


その1
2012

インデペンデンス・デイ」のローランド・エメリッヒによる、パニック・ムービー。
マヤ暦を基に、2012年に訪れるという地球壊滅の日を驚愕のビジュアルで描く
CGを駆使した超大作!
ハラハラ ドキドキ~ 絶対映画でしか味わえない迫力!
すごかった!


その2
宇宙戦艦ヤマト復活編

あれは…中学生だったころ…
古代くんに憧れて
「さらば~地球よ~♪」と歌ってた
あの古代守がお父さんになって帰ってきた!
あ~歳を重ねても素敵な人は素敵なんだわ~(笑)


その3
カールじいさんの空飛ぶ家

『モンスターズ・インク』『ファインディング・ニモ』に続く
ピクサーの3Dアニメ。
冒険家への夢をあきらめ切れずにいる78歳の老人に、
驚きの出来事が巻き起こる冒険ロード・ムービー。
夢をあきらめずに頑張ってるおじいちゃんに
笑って微笑んで涙して…
素敵な映画でした


その4
のだめカンタービレ最終楽章

3000万部を突破した同名漫画を2部作で映画化。
テレビドラマ版の主要キャストが続投し、ヨーロッパ5か国でロケを敢行。
お話もおもしろいけどなんといっても見所は演奏!
オーケストラ演奏の撮影はなんと
ウィーンの楽友協会
あのホールの舞台に「立つ」ことができたなんて!!!
役者もいいなぁ~
ピアノの演奏は世界的ピアニストのラン・ラン
北京オリンピックでもパフォーマンスをした彼が
「のだめ」になりきって自由に弾くモーツァルトはとっても素敵!
音楽に浸って楽しめる映画でした。

    さあ 現実に戻って 大掃除~  ぽんぽこでした

スーパースターその2

2009-11-11 09:34:34 | 映画
先日のぽんぽこさん担当のブログ 
マイケル・ジャクソンの映画のお話がありましたが、

そのブログに影響されて、私も行ってまいりました 

水曜日のレディースデイでは、さすが 私と同年代のおばさま1人というパターンが大変多かったです

昔はそれほどファンというわけでもなかったのですが、
『This is it!』 を観て、若い頃にコンサートに行かなかったことを
とっても後悔しております

最後に拍手が沸き起こるような映画館ではありませんでしたが、
心の中ではスタンディングオベーションが鳴り止まない状態でした

そこで帰ってからさっそくamazonでCD とDVD を購入

でもちょっとへそまがりなので、この2枚を買いました。

とっても満足です 教室の講師みんなマイケル観ましたね。オネエサマも仲間入り