あらゆる団体、個人、場所において
東北被災地へ送るべく、募金活動が行われていますね。
ある程度メジャーな看板を掲げていれば、義援金を募っておいて
実は送ってません、なんてことはないだろうが
いざ実行しようとなると、どこへ振り込めばいいのやら。
集まったお金の何割が「人件費」として引かれ、
何割が被災地の「手取り」になるのか、
それだけが非常に気になるのですが。
たぶん、そういう意味では一番
信頼できるであろうと自分なりに判断し
日本赤十字社に送金することにしました。
webサイトで分かり易く載っていますね。
銀行振り込み、郵便、クレジットカード。
寄付は額じゃあない。気持ちだ。
とはいうもの、寄付という意味では人生で出したことのない額を
送りました。
とはとはいうものの、これで何本のミネラルウォーターが
現地に届くのだろう。
ちと話はずれますが・・・
今回の震災が起きる前から常々思っています、
「ノーギャラではないチャリティーなどチャリティーではない」。
別に2○時○テ○ビのことではありませんが。
東北被災地へ送るべく、募金活動が行われていますね。
ある程度メジャーな看板を掲げていれば、義援金を募っておいて
実は送ってません、なんてことはないだろうが
いざ実行しようとなると、どこへ振り込めばいいのやら。
集まったお金の何割が「人件費」として引かれ、
何割が被災地の「手取り」になるのか、
それだけが非常に気になるのですが。
たぶん、そういう意味では一番
信頼できるであろうと自分なりに判断し
日本赤十字社に送金することにしました。
webサイトで分かり易く載っていますね。
銀行振り込み、郵便、クレジットカード。
寄付は額じゃあない。気持ちだ。
とはいうもの、寄付という意味では人生で出したことのない額を
送りました。
とはとはいうものの、これで何本のミネラルウォーターが
現地に届くのだろう。
ちと話はずれますが・・・
今回の震災が起きる前から常々思っています、
「ノーギャラではないチャリティーなどチャリティーではない」。
別に2○時○テ○ビのことではありませんが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます