
昨年10月、今年1月、3月、5月と
いつ行っても咲いていました。
5月6日に撮った写真から^^♪


今年の3月31日に撮ったものです。


今回の食虫植物最終回ですが、結構、HPで紹介されているものですね。^^
服部緑地公園 都市緑化植物園 ブログ
服部緑地 都市緑化植物園の花達
ムシトリスミレ(イイタカムシトリスミレ)
↓
「三重県指定天然記念物「蓮のムシトリスミレ群落」(松阪市飯高町)
平成5年3月8日に三重県の天然記念物に指定
三重県自然環境保全条例に基づき、平成15年度に三重県指定希少野生動植物種として指定」
だそうですよ。
ムシトリスミレの分類
↓
「ムシトリスミレ(ピンギキュラ、Pinguicula)の仲間はタヌキモ科の中の1属で、
全世界で約80種ほどが分布しており、
日本の高山にもムシトリスミレ(P. macroceras)とコウシンソウ(P. ramosa)の2種が自生している。
日本で比較的広く分布している前者の花がスミレの花に似ているため
「ムシトリスミレ」という和名をつけられているが、実際はスミレの仲間ではない。」
食虫植物の魅力 案内
ムシトリスミレの仲間 / みんなの趣味の園芸
↓
「ムシトリスミレの仲間は、モウセンゴケと同様、
葉の表面から消化酵素を含む粘液を出し、
その粘着力で獲物を捕らえる食虫植物です。」
ムシトリスミレ
ムシトリスミレ
ムシトリスミレの育て方
いつ行っても咲いていました。
5月6日に撮った写真から^^♪


今年の3月31日に撮ったものです。


今回の食虫植物最終回ですが、結構、HPで紹介されているものですね。^^
服部緑地公園 都市緑化植物園 ブログ
服部緑地 都市緑化植物園の花達
ムシトリスミレ(イイタカムシトリスミレ)
↓
「三重県指定天然記念物「蓮のムシトリスミレ群落」(松阪市飯高町)
平成5年3月8日に三重県の天然記念物に指定
三重県自然環境保全条例に基づき、平成15年度に三重県指定希少野生動植物種として指定」
だそうですよ。
ムシトリスミレの分類
↓
「ムシトリスミレ(ピンギキュラ、Pinguicula)の仲間はタヌキモ科の中の1属で、
全世界で約80種ほどが分布しており、
日本の高山にもムシトリスミレ(P. macroceras)とコウシンソウ(P. ramosa)の2種が自生している。
日本で比較的広く分布している前者の花がスミレの花に似ているため
「ムシトリスミレ」という和名をつけられているが、実際はスミレの仲間ではない。」
食虫植物の魅力 案内
ムシトリスミレの仲間 / みんなの趣味の園芸
↓
「ムシトリスミレの仲間は、モウセンゴケと同様、
葉の表面から消化酵素を含む粘液を出し、
その粘着力で獲物を捕らえる食虫植物です。」
ムシトリスミレ
ムシトリスミレ
ムシトリスミレの育て方