![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/4f5b63aba0a4f0539bfbedf8376dc311.jpg)
植物園へは、11月1日に行ったのですが
いつもよりも元気そうでしたよ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/64/5c53973167032b33de50a0d057656a69.jpg)
花期は、6月から7月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/60b2e5f6e6c3acce4824400f0118ee1c.jpg)
右下のが、花に似ています。
でも、季節が違いますよね~。
花を意識していないので、記憶にないのです。
「次回は、きっちりと観察してこないとっ」って思っています^^
ウツボカズラの花が咲きました。
いつもよりも元気そうでしたよ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/64/5c53973167032b33de50a0d057656a69.jpg)
花期は、6月から7月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/60b2e5f6e6c3acce4824400f0118ee1c.jpg)
右下のが、花に似ています。
でも、季節が違いますよね~。
花を意識していないので、記憶にないのです。
「次回は、きっちりと観察してこないとっ」って思っています^^
ウツボカズラの花が咲きました。
虫を捕らえるしくみについて解説されています。 ↓ ネペンテス(ウツボカズラ)とは/ヤサシイエンゲイ ↓ その1.誘惑 捕虫袋のフタの部分には蜜腺があり、 虫はそこから分泌する物質に誘われてやってきます。 虫を捕らえるワナは「落とし穴式」で、 巧妙なトラップが捕虫袋の至る所に用意されています。 基本コンセプトは「捕らえたら絶対逃さない」です。 捕虫袋はその薄さの割にはかなり硬くてしっかりしており、 1つの袋で半年くらいはせっせと虫を捕らえて消化します。 |