のっけからコロぶ

日々の趣味のこと、日記として。

霧多布岬のラッコ

2025-02-09 19:59:00 | 日記
北海道行った時、せっかく道東来たから、みなさん
ラッコに会いたいと思いますので、私の経験から
居場所をお教えいたしますね。

本当は野鳥の場合のルールとして、撮影場所を
公開しないのですが、ラッコはまあ野鳥ではない
し、ネットニュースにいっぱい出ているし、有名
過ぎるのでいいかな、と思いまして。



霧多布岬の駐車場に止めて、ここから歩き始めます。
遊歩道の左に、木の柵があって、かなり踏み跡が
あると思います。そうです、そこに居ることが
多いんです。駐車場から歩いて20歩くらいでしょうか。

霧多布岬の左側の海のほうが波が穏やかなんでしょね。
去年の2月はここに2頭浮かんでいました。






普通のデジカメだとキツいかもしれませんね。
出来れば換算で400mm~800mmくらいの望遠レンズ
があれば撮りやすいです。ちなみに、このラッコの写真は
いずれも800mmで撮影しております。

日陰なので、色味は良くないですねぇ。まあ、それは
仕方ないかな。

今年はここにはおらず、しょうがないから岬の突端まで
両方の海を良く見ながら歩きます。
特に左側の海のほうは、事細かにいちいち見てください。








霧多布岬の番人、キタキツネくんも居ますよ。

天気もよくて、気持ちのいい散策です。

こっちが右側の海。たいてい海鳥はほとんどいません。



こっちが、左側。

こっちに、去年見たのがカワアイサ。




今年いたのがウミアイサだ。




波が左側のほうが穏やかなんでしょね、良く見ると
いろいろ居たりします。今年は左側の崖にオジロワシが
止まってました。

今年、ラッコが居たのは、岬の突端の左側。





やはり基本的に岬の左側の海にいるようです。
波が荒れてると、見逃しますよ。私は左側ばっかり
岬の突端で10分くらいよーく凝視してました。
そしたら見つけました。









去年は2頭浮いてましたが、今年は1頭だけでした。
全体的にはラッコは4頭くらいは霧多布岬にいそうなので
一回だけじゃなくて、何度か見に来ると会えると
思いますよ。

夏場は、ラッコの腹に子供を乗せてる姿も見られる
かもしれません。私が見に行ったのは、冬場なので
それ以外の季節はどこかに移動するかもしれません。
あらかじめご了承下さい。



なお、冬場は
霧多布岬のトイレはすべて閉鎖してます。役所に
問い合わせてみましたら、町の施設の霧多布温泉
ゆうゆに行ってトイレをかりてください、との事でした。





4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (力丸ママ)
2025-02-09 20:02:00
野生のラッコさん感動しました
返信する
Unknown (snowfield_244)
2025-02-09 20:11:03
コメントありがとうございます(^ー^)

地元の漁師さんたちにとっては困り者なんでしょうけど
観光誘致として、すごい力ですよね。

是非見に行ってくださいね。
返信する
霧多布のラッコ (森の下のヒデびたき)
2025-02-13 18:55:39
冬の北海道での行動力(車中泊)に感動しています。凄いですね。
さて、ウミアイサとされているのはオスメスともカワアイサと思います。その下のは冬羽のアカエリカイツブリと思います。
返信する
Unknown (snowfield_244)
2025-02-13 20:19:08
コメントありがとうございます(^ー^)

カワアイサの件、訂正有難うございます。海にいるので、てっきりウミアイサ
だと勘違いしておりました(笑)

いまは民宿とかも宿泊料が高いですし、予約もしなくていい車中泊は
私の旅行スタイルに合ってるので、寒いですけど楽しいですよ。
返信する