SNOWが撮ってきた写真はHP(SNOWの部屋)やチャッピー一座のブログ(teacup)・yahoo blogなどに載せてきました。
たまに書いてくれるコメントを見てふと京都以外の人は京都府と京都市を同じだと思ってるのでは。。。と感じてきました。
京都は海がないし、盆地だから夏は蒸し暑く冬は底冷えがすると言ってるのは京都市内であって京都府下とは違います。
府下も同じように思っている人がいるような。。。
京都人がゆう京都は京都市内の「上がる」「下がる」「東入る」「西入る」をゆう範囲です。
つまり、わらべ歌の範囲が京都で、上京区・中京区・下京区をいいます。それ以外の区は洛外です。
ネットで知り合った京都大好きだとゆうお友達との会話。
彼女はいつか京都に住みたいってゆうので京都のどこがいいの?って聞いたら。。。
「洛南に住みたい」「なんで洛南なの?」って聞いたら宇治があるからと。。。
宇治は宇治市で京都じゃないよ。っていったら宇治は洛南だって。。。?
おかしいなあ~~と思ってネットで調べたら驚いたことにいつの間にか宇治市が洛南に入っていました。
それも一件や二件じゃないです。 いつの間に。。。??? もう浦島太郎の気分でした。
それでSNOWも彼女のために洛南に宇治を入れています。
ちなみに宇治の人が京都に行くといったら伏見あたりです。
京都市は京都府の中の一つの市です。
ほかに宇治市や長岡京市・向日市・亀岡市・綾部市・舞鶴市・宮津市など今は市町村の合併でいくつかの市と郡があります。
ネットで検索してみました。 ↓はマピオンからお借りしました。 
京都市の地図を見てまたまたビックリです。 北区の上に右京区がある~~なんで???
調べたら京北町が京都市になっていました。 いつのまに。。。
京都を離れてン十年。 またまた浦島太郎の気分です。
昭和49年か50年頃に右京区が二つに分かれて西京区が出来ました。(いつごろかまた調べておきますね。)

昔の地図はないものだろうかと思って探したらgooの地図にありました。
この地図をみたらなんかホッ!としました。SNOWがまだ京都人だった頃の地図です。
でもよく見たら宇治市の南【綴喜郡】が抜けています。あと乙訓郡や久世郡が。。。
2枚の地図を合体させたらちょうどいいのかも知れないです。


日本三景の一つ、天橋立は宮津市で、嵐山の保津川下りは亀岡市から下ってきます。
たまに書いてくれるコメントを見てふと京都以外の人は京都府と京都市を同じだと思ってるのでは。。。と感じてきました。
京都は海がないし、盆地だから夏は蒸し暑く冬は底冷えがすると言ってるのは京都市内であって京都府下とは違います。
府下も同じように思っている人がいるような。。。
京都人がゆう京都は京都市内の「上がる」「下がる」「東入る」「西入る」をゆう範囲です。
つまり、わらべ歌の範囲が京都で、上京区・中京区・下京区をいいます。それ以外の区は洛外です。
ネットで知り合った京都大好きだとゆうお友達との会話。
彼女はいつか京都に住みたいってゆうので京都のどこがいいの?って聞いたら。。。
「洛南に住みたい」「なんで洛南なの?」って聞いたら宇治があるからと。。。
宇治は宇治市で京都じゃないよ。っていったら宇治は洛南だって。。。?
おかしいなあ~~と思ってネットで調べたら驚いたことにいつの間にか宇治市が洛南に入っていました。
それも一件や二件じゃないです。 いつの間に。。。??? もう浦島太郎の気分でした。
それでSNOWも彼女のために洛南に宇治を入れています。
ちなみに宇治の人が京都に行くといったら伏見あたりです。
京都市は京都府の中の一つの市です。
ほかに宇治市や長岡京市・向日市・亀岡市・綾部市・舞鶴市・宮津市など今は市町村の合併でいくつかの市と郡があります。


調べたら京北町が京都市になっていました。 いつのまに。。。
京都を離れてン十年。 またまた浦島太郎の気分です。


昔の地図はないものだろうかと思って探したらgooの地図にありました。
この地図をみたらなんかホッ!としました。SNOWがまだ京都人だった頃の地図です。
でもよく見たら宇治市の南【綴喜郡】が抜けています。あと乙訓郡や久世郡が。。。
2枚の地図を合体させたらちょうどいいのかも知れないです。


日本三景の一つ、天橋立は宮津市で、嵐山の保津川下りは亀岡市から下ってきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます