2011年7月10日 祇園祭 鉾建て始まる
2011年祇園祭 鉾建て その2
7月10日から祇園祭の鉾建てがはじまりました。
くぎを使わず、荒縄で部材を固定する「縄がらみ」の伝統技法で組み、結び目がチョウやエビのような形をしているのが特徴です。
動画はお友達のトトロさんが撮られました。
2011年祇園祭 鉾建て その2
7月10日から祇園祭の鉾建てがはじまりました。
くぎを使わず、荒縄で部材を固定する「縄がらみ」の伝統技法で組み、結び目がチョウやエビのような形をしているのが特徴です。
動画はお友達のトトロさんが撮られました。
今日は満月がきれいです
夏祭りのトップバッターの祇園祭がいよいよですね
それにしても鉾の高いこと
よく移動中に倒れないものですね
大阪は岸和田のだんじりでそれほど高くなくてもこけてますよ
堺は布団太鼓です
豊作祈願は万人の願いですね
今年はさらに復興祈願が込められて人手も多くなるのではないでしょうか?
祈願の念は多ければ多いほどよいと思います
今年こそ新鮮な気持ちで神様をたてまつる祭が全国で盛り上がるといいですね!
2011/7/14(木) 午後 7:39
伝統と技術ですね~
かっこいいです^^/
ぽち☆~
[ 田中 ]2011/7/15(金) 午後 11:59
釘を使わないという事はリサイクルが容易なんですね。さすが和の精神。って、今の日本は何?
2011/7/16(土) 午前 0:18
おはよ~♪ ノッチおじさん
お返事が遅くなってごめんなさいね。
夕べも満月が綺麗でしたね。
月をみる余裕もなかったけど。。。ふと見上げたら。。。
だんじりはこけそうになりながら走る激しい祭りだしね。
布団太鼓って始めて聞きましたよ。 どんなんやろ? また写真があったらアップしてくださいね。
今年は宵山が土曜で巡行が日曜だから人が多いでしょうね。
そう復興祈願に願いをこめて。。。盛り上がると思いますよ。
いつもありがとう♪
2011/7/16(土) 午前 8:35
おはよ~♪ 田中さん
お返事が遅くなってごめんなさいね。
かっこいいでしょう。
ぽちもありがとう♪
2011/7/16(土) 午前 8:38
おはよ~♪ 麦僊さん
リサイクルってゆうより収納を考えてでしょうね。
八坂神社の横に収納庫があります。
2011/7/16(土) 午前 8:43