城南宮
2008-03-20 | 洛南
3月18日にお墓参りの帰りにお天気がよかったので城南宮へしだれ梅を見に行きました。

>
城南宮の神苑(楽水苑)には春の山・平安の庭・室町の庭・桃山の庭・城南離宮の庭があります。

枝垂れ梅のアルバム

交通機関
JR京都駅から市バス19番です。(ただしこのバスは行きも帰りも一時間に一本です。)
京都駅からは48分発。城南宮からは16分発です。
子供のころよく両親と行っていたので以前行き方を聞いたら近鉄に乗って歩いていったとのこと。
この日はバスが出た後だったので、今だったら竹田駅が近いかな。と思って歩こうかと思ったけど・・・
目の前の広い道路に記憶がないのでやめました。結局また境内に戻って一時間待ちました。
平安遷都の祭、都の南に国の守護神として創建された城南宮。 (パンフより抜粋)白川上皇が壮大な離宮(城南離宮・鳥羽離宮)を造営して院政を開始されると、歌会や宴、舟遊びや競馬(くらべうま)がしばしば行われました。 また方角の災いを防ぐ方除け(ほうよけ)・旅行安全の信仰が高まりました。 | ![]() |
新築の家や中古の家を買ったときにお砂を貰ってきて鬼門や玄関、家の周りにまきます。 またアパートでも玄関の前に撒いて残ったら植木鉢などに入れておきます。 | |
![]() | 左の画像の石塔後ろから中を見たら。。 ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | エノキです。 ![]() |


城南宮の神苑(楽水苑)には春の山・平安の庭・室町の庭・桃山の庭・城南離宮の庭があります。
春の山 | 平安の庭 | 室町の庭 | 桃山の庭 | 城南離宮の庭 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |



交通機関
JR京都駅から市バス19番です。(ただしこのバスは行きも帰りも一時間に一本です。)
京都駅からは48分発。城南宮からは16分発です。
子供のころよく両親と行っていたので以前行き方を聞いたら近鉄に乗って歩いていったとのこと。
この日はバスが出た後だったので、今だったら竹田駅が近いかな。と思って歩こうかと思ったけど・・・
目の前の広い道路に記憶がないのでやめました。結局また境内に戻って一時間待ちました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます