10月12日。
愛車Keiワークスがブレーキパッド交換・その他色々修理交換整備のためドック入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/1c/033ce1a9807fab936b9687db10dbfc5e_s.jpg)
代車に来たのが、ラパンショコラ。
「Lapin」と書いて「ラパン」。あれか、「Lupin」と書いて「ルパン」と同じか。
全体に可愛らしいイメージだが、シルエットそのものは低くどっしりしている。
ちなみに正式な車名は「アルトラパン」らしいのだが、スズキの公式ウェブサイトやCM等でも、単に「ラパン」と称されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/61/adce0efae78441cc2eaf03c5d05ca212_s.jpg)
型式等はこんな感じ。
「ショコラ」は2代目ラパンが4型にマイナーチェンジした際に付け加えられたグレードで、その後に大きなモデルチェンジが無いまま2015年のラパンのフルモデルチェンジで消えていった、2年ほどの間しか使われなかった呼称である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/6c/e84bbeec3a4d82577dd0373ce1277466_s.jpg)
後ろから見るとこんな感じ。
まとまりが良い印象を受ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/59/2190bb25278391a910bbd7077eedd184_s.jpg)
リアハッチには、ショコラのエムブレム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/5a/6081f359cb8abb50512c9a184bcc54d1_s.jpg)
コクピット全景。割とシンプル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/88/0de344d90e1d94dc4ecb0dbaafb67b12_s.jpg)
インパネはこんな感じ。
速度計と液晶パネルのみと、悪い意味でシンプル。CVTだから回転計は不要かも知れないが、針で示す燃料計と、あと水温計くらいは欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/87/ebeddfddee30b35882b629ce61fbd044_s.jpg)
しかし、なんで4つも送風口があるんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/8f/ba0fd62dba4f616cbf00176309b4797e_s.jpg)
ドアノブの所にもウサギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/d6/e25cff4b9bf26d6877fc5cbf34da8090_s.jpg)
シートはこんな感じ。座り心地やホールド感は、まあそれなり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/88/6053370e01bd729c6ad6b092362b5f0b_s.jpg)
ダッシュボードを開けてみる。送風口が一緒についてきたのはギミックとして見ても面白い。
この下には車検証などを入れておく所もある。以前の代車のMRワゴンみたいな挟み込むタイプじゃなく、ちゃんとフタが開く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/ca/6aaa70a554f62bac7c96a96546970d0d_s.jpg)
フロアマットにはアルトの文字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/ef/d136ee1d6ca503049d7ceee4ed2c9e33_s.jpg)
ドリンクホルダーが左右と真ん中に、計3つ。個人的には真ん中のが使いやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/63/72bfe2e5e8b64323f0762f97859eb03d_s.jpg)
エンジン始動時には、ウサギのアニメーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/c9/dea0f44c80cf22e794bf64c4322fff1f_s.jpg)
このウサギ、アイドリングストップ時には居眠りする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/b3/f7f3a339822916351dd40e3c9f39263e_s.jpg)
走行距離は3500km弱。3年前の車だが、走行距離が短いのは試乗車ではなく代車用だからなのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/56/005b2b83a541cd0f822ecc66e62102c4_s.jpg)
さて、女性向けの可愛い車だからといっても容赦せず、いつもの広域農道に行っちゃいますよ。
というわけでアップダウンやカーブの連続する道を走ってみた。
「弁当箱をモチーフにした」とされるベタッとした箱形のボディ、女性でも乗り降りしやすい低床。これらがもたらすものは、即ち低重心化。
そんなわけで、意外なほど安定した走り。
ショックは路面の凸には非常に強く、上質と呼んでも良いくらいに衝撃をいなしてくれるが、逆に凹部を通ると車全体がガクッと揺れて尻にズンと来る。ちょっと残念。
加減速やステアリングについては、町中では不足しない程度といったところか。
そもそものボディ形状や重心などの素性が良いので、ここでエンジンやサスペンションなどを整えれば、確かに走りもぐっと良くなる。
初代ラパンには「SS」という、ハイプレッシャーターボエンジンとマニュアルトランスミッションを備えたスポーツモデルがあったが、それも納得。
2代目以降でSSが廃止されてしまったのが残念である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/15/51ef8847fb040a484bbf2c316242dedd_s.jpg)
広域農道を抜け、やって来たのは、これまたお馴染み真人公園。
まだ紅葉の時期には早い。
ちょうどどこかの小学校の子供達もバスに乗って来ていたが、何人かの子供が興味深そうに車を見ていた。
むさいオッサンが女性向けの可愛らしい車から降りてきたせいか。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/6f/53a536b45d64cb07960424aaffa2462f_s.jpg)
「熊出没注意」の看板が。
今年は県内各所で熊の被害が出ている。おいらの自宅から旧国道沿いに300mほど行った所でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/3d/fa1041208ecca10325859105960a0b2d_s.jpg)
そんな感じで走ってみたが、燃費は19.9km/lと、かなり良好。
街中を燃費に気を付けて走ると、恐らく25km/lくらいは行くんじゃなかろうか。
夕方には愛車が戻ってきた。
…のだが。
お店の人曰く「順番にあちこち壊れてきてますね~」と。
走行距離はもうすぐ14万キロ、来年で10年目突入。そりゃまあ、ねえ。
来年の車検を取ろうか買い換えようか迷っている、などと笑談しながら店を後にした。
しかし、ここから事態は急転するのであった。
次回へ続く。
愛車Keiワークスがブレーキパッド交換・その他色々修理交換整備のためドック入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/1c/033ce1a9807fab936b9687db10dbfc5e_s.jpg)
代車に来たのが、ラパンショコラ。
「Lapin」と書いて「ラパン」。あれか、「Lupin」と書いて「ルパン」と同じか。
全体に可愛らしいイメージだが、シルエットそのものは低くどっしりしている。
ちなみに正式な車名は「アルトラパン」らしいのだが、スズキの公式ウェブサイトやCM等でも、単に「ラパン」と称されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/61/adce0efae78441cc2eaf03c5d05ca212_s.jpg)
型式等はこんな感じ。
「ショコラ」は2代目ラパンが4型にマイナーチェンジした際に付け加えられたグレードで、その後に大きなモデルチェンジが無いまま2015年のラパンのフルモデルチェンジで消えていった、2年ほどの間しか使われなかった呼称である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/6c/e84bbeec3a4d82577dd0373ce1277466_s.jpg)
後ろから見るとこんな感じ。
まとまりが良い印象を受ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/59/2190bb25278391a910bbd7077eedd184_s.jpg)
リアハッチには、ショコラのエムブレム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/5a/6081f359cb8abb50512c9a184bcc54d1_s.jpg)
コクピット全景。割とシンプル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/88/0de344d90e1d94dc4ecb0dbaafb67b12_s.jpg)
インパネはこんな感じ。
速度計と液晶パネルのみと、悪い意味でシンプル。CVTだから回転計は不要かも知れないが、針で示す燃料計と、あと水温計くらいは欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/87/ebeddfddee30b35882b629ce61fbd044_s.jpg)
しかし、なんで4つも送風口があるんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/8f/ba0fd62dba4f616cbf00176309b4797e_s.jpg)
ドアノブの所にもウサギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/d6/e25cff4b9bf26d6877fc5cbf34da8090_s.jpg)
シートはこんな感じ。座り心地やホールド感は、まあそれなり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/88/6053370e01bd729c6ad6b092362b5f0b_s.jpg)
ダッシュボードを開けてみる。送風口が一緒についてきたのはギミックとして見ても面白い。
この下には車検証などを入れておく所もある。以前の代車のMRワゴンみたいな挟み込むタイプじゃなく、ちゃんとフタが開く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/ca/6aaa70a554f62bac7c96a96546970d0d_s.jpg)
フロアマットにはアルトの文字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/ef/d136ee1d6ca503049d7ceee4ed2c9e33_s.jpg)
ドリンクホルダーが左右と真ん中に、計3つ。個人的には真ん中のが使いやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/63/72bfe2e5e8b64323f0762f97859eb03d_s.jpg)
エンジン始動時には、ウサギのアニメーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/c9/dea0f44c80cf22e794bf64c4322fff1f_s.jpg)
このウサギ、アイドリングストップ時には居眠りする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/b3/f7f3a339822916351dd40e3c9f39263e_s.jpg)
走行距離は3500km弱。3年前の車だが、走行距離が短いのは試乗車ではなく代車用だからなのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/56/005b2b83a541cd0f822ecc66e62102c4_s.jpg)
さて、女性向けの可愛い車だからといっても容赦せず、いつもの広域農道に行っちゃいますよ。
というわけでアップダウンやカーブの連続する道を走ってみた。
「弁当箱をモチーフにした」とされるベタッとした箱形のボディ、女性でも乗り降りしやすい低床。これらがもたらすものは、即ち低重心化。
そんなわけで、意外なほど安定した走り。
ショックは路面の凸には非常に強く、上質と呼んでも良いくらいに衝撃をいなしてくれるが、逆に凹部を通ると車全体がガクッと揺れて尻にズンと来る。ちょっと残念。
加減速やステアリングについては、町中では不足しない程度といったところか。
そもそものボディ形状や重心などの素性が良いので、ここでエンジンやサスペンションなどを整えれば、確かに走りもぐっと良くなる。
初代ラパンには「SS」という、ハイプレッシャーターボエンジンとマニュアルトランスミッションを備えたスポーツモデルがあったが、それも納得。
2代目以降でSSが廃止されてしまったのが残念である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/15/51ef8847fb040a484bbf2c316242dedd_s.jpg)
広域農道を抜け、やって来たのは、これまたお馴染み真人公園。
まだ紅葉の時期には早い。
ちょうどどこかの小学校の子供達もバスに乗って来ていたが、何人かの子供が興味深そうに車を見ていた。
むさいオッサンが女性向けの可愛らしい車から降りてきたせいか。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/6f/53a536b45d64cb07960424aaffa2462f_s.jpg)
「熊出没注意」の看板が。
今年は県内各所で熊の被害が出ている。おいらの自宅から旧国道沿いに300mほど行った所でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/3d/fa1041208ecca10325859105960a0b2d_s.jpg)
そんな感じで走ってみたが、燃費は19.9km/lと、かなり良好。
街中を燃費に気を付けて走ると、恐らく25km/lくらいは行くんじゃなかろうか。
夕方には愛車が戻ってきた。
…のだが。
お店の人曰く「順番にあちこち壊れてきてますね~」と。
走行距離はもうすぐ14万キロ、来年で10年目突入。そりゃまあ、ねえ。
来年の車検を取ろうか買い換えようか迷っている、などと笑談しながら店を後にした。
しかし、ここから事態は急転するのであった。
次回へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます