(新)闘病日記

結局mixiの日記との差別化に迷って、こんな漢字。w

象潟

2010年08月03日 22時07分47秒 | 

暇なのと、失恋その他いくつかの事情があって、なんとなく海までドライブ。
着いた先は、象潟の道の駅。


中央のでかい建物が展望台や展望レストラン、展望温泉のある施設。


その右下の方に、トイレや休憩所など道の駅としての施設があるようだ。


「海岸夕日道」なる案内が。


階段の先には、日本海がずっと広がっていた。
ここで沈む夕日を眺めてみたいものだ。


ちょっと角度を変えて見ても、これまた趣のある風景。


名前は分からないが、何か淡いピンクの花が咲き、オレンジ色の実がなっている。


建物の方を振り返って見る。
この画像だと見にくいが、展望台の望遠鏡のところに人がいる。
また、展望レストランもほぼ満席。日本海を眺めながらの食事も良さそうだな。


更にあちこち見ていくと、足湯が。
ちなみに入浴料100円。金取るのかよ。山形の天童温泉の道の駅ではタダだったぞ。


なんと、加水も加温も循環も消毒もしていない、源泉掛け流しである。

展望温泉の方はどうなんだろうか。公式サイトや口コミ等を見ても、特に書かれていない。
…もし源泉掛け流しだったら、それが大きなセールスポイントになるんだから、書いてないということは多分混ぜものなんだろうなぁ。


更に反対側には、長屋のように店がいっぱい並んでいる。
農産物や海産物を売っているほか、食事ができる店も多数。
この狭い中にこんなにいっぱい競合店が並んでいて、大丈夫なんだろうか。いくら海沿いとはいえ、魚屋だけで、ざっと見ただけで5軒くらいあった気がするが。


飲食店のうちの1軒、「ふかひれラーメン」のノボリを立てていた店で、フカヒレラーメンを食ってみた。

フカヒレ以前に、まずラーメンとして非常に美味い!
魚介系のダシがよく利いた醤油のスープは、まさに昔ながらの「中華そば」の王道中の王道。
やや堅めで噛み応えのある、しっかり味の染みたチャーシューもまた、懐かし系でありながら、昨今の流行りである「ガッツリ」にも繋がるボリューム。
そこに加わったフカヒレの非常に深いコクが、決してしつこくなく全体の味を底上げしている。

もし再訪する機会があったら、今度はフカヒレじゃない別のラーメンも頼んでみよう。高級食材に頼らず、元々のスープ自体がしっかりしているゆえの高評価である。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙南カントリーパーク | トップ | 温泉と痛車 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (りんご)
2010-08-16 18:45:49
秋田県内在中のりんごといいます。
この春、Kei SターボからKeiWorksに
乗り換えました者です。
Keiで検索してこちらの日記までたどり着き
ました。私も法体の滝方面はドライブコース
なのでどこかでお会いするかもしれませんが
その時は宜しくお願いします。
これからも日記読ませてもらいます。
では
返信する
コメントありがとうございます (Soda)
2010-08-19 19:41:56
こんばんは、初めまして。コメントありがとうございます。
私の方はブログ記事を読んでの通り横手在住なので、本荘方面にはたまのドライブでしか行きませんが、どこかで出会った際にはワークス仲間でどうぞよろしくお願いします。

ブログの方は、めっきり更新が滞っていますので、思い出したときにでもまたどうぞ。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事