I’m hungry

おもにAmazonでの衝動買いや技術的な話をぼちぼちと。

お知らせ

ウィスキー関連の記事をまとめてほしい、とのコメントを頂きましたのでカテゴリを追加してみました。(といってもそんなに記事数ないですが…w)

Evernote Devcup Workshop@ドコモイノベーションベンチャーズ に行ってきました

2013-06-17 22:10:56 | ネットサービス/テクノロジ
いつかのstackoverflowのメモのようにいつか役に立つことを願う単なるメモです。 ■ Evernote Devcup Workshop “世界に伝わる製品紹介ビデオの作り方” 日 時:2013年6月17日(月) 19:00-21:00 (開場:18:30) 場 所:東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル31F 株式会社ドコモ・イノベーションベンチャーズ内 ラウンジ 世界に伝わる実践 . . . Read more
Comment

ターミナル使用時のみCommandキーとCtrlキーを入れ替える方法

2012-10-01 18:45:23 | ネットサービス/テクノロジ
自分用の備忘メモ。 MBAではUNIX/WindowsマシンのCtrlキーの役割をCommandキーで行うため、以下のようなキーマップ変更を行う。 キーマップ変更には「(左上のアップルマーク)」→「システム環境設定」→「キーボード」→"キーボード"タブを選択→「修飾キー」をクリック ここで上記スクリーンショットのように CapsLock → Command Option → Option . . . Read more
Comment

windowsの電源設定をバッチ経由で設定しなおす(powercfg.exe)

2012-08-14 13:25:15 | ネットサービス/テクノロジ
とある事情で電源設定を自動上書きしなければならないので調査&実行。 電源設定は C:\windows\system32\powercfg.exe /S 反映したい電源の設定 でコマンドラインから上書きできるっぽい。 設定は通常の電源設定から。 既存の設定変更して、「名前を付けて保存」をクリックする。 ダイアログが表示されるのでこの設定の名称を入力する。 反映され、デフォルト . . . Read more
Comment

Stack Overflow Tech Talk@六本木ヒルズ森タワーに行ってきた

2012-07-18 18:57:37 | ネットサービス/テクノロジ
Googleさん主催でStack Overflow Tech Talkが開催されたので行ってきました。以下、その時のメモ。 スピーカー Alex Miller Jarrod Dixon ■スピーカー:Alex Millerより 月間2億5300PV 月間2500万UU ※botを除いた数値 国の規模で言えば47番目、週で言えばテキサス州につぐ3番目の州と言えます。 計算機の歴史 ・メ . . . Read more
Comment

synergyでauto startしようとすると「failed to save autostart configuration」エラーが出る時の対策

2012-07-12 19:29:07 | ネットサービス/テクノロジ
windows7でwindowsXPの時と同じ感覚でsynergyを起動し、自動起動設定を行おうとすると、タイトルのエラーが発生して設定できない。 その回避方法について備忘メモ。 synergyをインストールしたフォルダにある「launcher.exe」を右クリック→「管理者として実行」を選択して設定画面を起動。 そこからautostartを設定すれば「failed to save autost . . . Read more
Comment

【備忘】NISTにおける「クラウド」の定義

2012-06-25 11:02:50 | ネットサービス/テクノロジ
ことある度に探して使うのでブログにメモっておく。 NIST(National Institute of Standards and Technology)における「クラウド」の定義。 五つの特徴(Essential Characteristics) ・On-demand self-service: 必要にあわせて自動的(=提供者側の人による仲介作業なし)にサーバーやストレージを利用できる。 . . . Read more
Comment

RDSで文字化けが起きたら

2012-05-30 16:06:57 | ネットサービス/テクノロジ
UTF-8な環境ならとりあえず以下の設定をすれば直った。 [1] character_set_*系を全てUTF8に設定 [2] skip-character-set-client-handshakeを設定 設定はrds専用のコマンドから実施する。 ※黄色の部分はそれぞれの環境で書き換えること 変更にはrds-modifi-db-parameter-groupコマンドを使う。 [oogou@ . . . Read more
Comment

RDSにつながらなくてハマった件

2012-05-25 12:29:11 | ネットサービス/テクノロジ
AWSのRDS設定のお話。 TimeZoneの設定ができなくて基本的にはUTCになっちゃうとか不具合もあるけどバックアップを自動的にしてくれるとかMultiAZ構成が簡単にできるので、運用コストを下げるという意味では利用価値があるんじゃないかと思っています。 で、久しぶりにRDSを使おうとインスタンス作ってEC2から接続しようとすると、 [oogou@dev ~]$ mysql -udbuse . . . Read more
Comment (1)

awsロードバランサ配下のnginxでリモートIPアドレスを記録する(X-Forwarded-For)

2012-04-07 13:36:25 | ネットサービス/テクノロジ
AWSのロードバランサ配下にnginxやapacheなどを入れると、アクセスログにはロードバランサのIPアドレスが記録される。 Apacheだとmod_extract_forwardedとかがあるのでそちらを使えばロードバランサが入れたX-Forwarded-Forを使えるけど nginxだとどうするのか知らなかったので記録。 最新版のnginxなら以下の設定を入れればすぐログが大元のIPアド . . . Read more
Comment

awsでインスタンスの時刻を日本時間にする

2012-04-07 13:24:20 | ネットサービス/テクノロジ
zoneファイルをコピーすればおk。 $ sudo cp -p /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime . . . Read more
Comment