??)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/44b4c3dce756935edd648094ecf3610a.jpg)
今日は海に行く予定だったのだけど完璧に無風。全体的に曇り気味でサーマルも期待薄。まー今日は掃除の日かなと諦め、駐車場の掃除。台風11号で水が車庫傾斜途中のバイパスを越えて入ってしまったので、少し掃除する事に。(でも,全く役に立たなかった、畜生メーーーーー)
21時頃、台風の影響だろう!雨が強く降る。この時われわれ家族は昔のMauiに行ったビデオを見て能天気に喜んでいた。(大変なことが起こっているのを気づかずに
![](https://wave.ap.teacup.com/common/icon/nose3.gif)
22時頃か?隣の実家から排水の具合がおかしいよと電話が入る。これは11号の時に同じことがあったので、車庫の点検。そろそろ車を移動するかなと、キーを持つ。道路を見ると、やベーーーー。予想以上に水嵩が!! こりゃー、半端じゃない。後で考えると、この後が失敗だったかも?車庫を開けると凄い勢いで水が車庫に入っていく。まるでどこかの渓流か、ちょっとした滝のよう。恐る恐る中を見ると、が、が、がーーーーーーーーーーーーーん。
![](https://wave.ap.teacup.com/common/icon/nose6.gif)
ディアマンテが水没しているーーーーー。もうフロントウィンドウまで水は達していた。(ココで、もうあきらめ。。。終わりました、という感じ)
まさに手をつけられないとは、この状況でした。ショック、SHOCK、しょっく。
水曜日(台風の通過時)も、来週も、再来週も、海に行けないと頭をよぎる。(ショウガねーーなーーー、大変な人もいるのに、まだ海のことが気になる)でも、正直そう思ったよ、本当に行きたいんだよ。ショウモナイ馬鹿ウィンドサーファーでした。
その後、雨は弱まるどころか、どんどん強くなり、零時頃(F1で琢磨がガソリン入れ損なった頃、あきらめてF1見てました)車庫内はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/ba95ae56f9cdb82d60d371ebf7762c55.jpg)
うちの車庫を知らないと良く分からない写真?手前はボードケースに入ってプカプカ浮いてるミストラルSLE。中央ちょっと上がディアマンテのフロントウィンドウ。
車はプッカ、プッカ浮いてるみたい?????
あきらめたとは言え、ちょっと早く気づけばと夜中は悔しくて眠れませんでした。もっと、もっと、----。。。。。。早く気が付けばなんてこと無かったのにーーーーー。翌朝、やっぱり車は水没の後、なぜかルーフトップは開いていた。コンピュータの誤動作なのか?水没した時の安全装置なのか?フロントウィンドウは全面泥だらけ、車の中は、、、
![](https://wave.ap.teacup.com/common/icon/nose3.gif)
![](https://wave.ap.teacup.com/common/icon/nose3.gif)
語りたくもない。夥しい水溜りでした。翌日は会社を休み、車庫掃除(むなしーーーーーー) 中野区からは罹災者としてお見舞いが出るようです?(車買ってくれーーーー) 読売新聞のカメラマンも、災害後の後始末風景を撮らせてくれと取材されました。(こういう時は被災者の感情に気をつけなければならないのでしょう、非常に丁重でした。)
それにしても、車庫内を覗き込む野次馬たち、、、見せもんじゃねーーーぞーーー、と怒鳴りたい気持ちでした。(少しは人のつらい気持ちを感じることが出来た事が、精々のプラスだったかな? 不幸中の幸いはウィンドの道具はすべて助かった!あたりめーーーだね。海で使うんだもん。