![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3a/88178e9c63f71cd31236c26eff66396c.jpg)
和多都美(わたつみ)神社
「わたつみ」とは
海の神、または海原そのものを指す
ここも対馬観光で外せない
観光スポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/82/520ae6b7916876640a1a9fc5310269a7.jpg?1651487703)
三柱鳥居
磯良恵比須(御神体石)が
祀られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/cafa674622da31713719b247355be268.jpg?1651487702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/10dc76f88fd5389be2477cba86e0d5e8.jpg?1652068087)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/f5d60f7bedc29d463873efa510e0cd79.jpg?1651487702)
対馬の神社の鳥居は
ピッカピカに磨き上げられてなくて
風雨にさらされて
いい感じにガサガサしているのが
趣があります(私感です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/722cf8eec1467da764434d93053e1ca1.jpg?1651487702)
波に削られて
穴が開いたり
凹みができている海の岩を
そのまま手水舎に使っているのも
素敵だわあ、と思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/3a0be363d04325c7cca33dca88edebe5.jpg?1652000749)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ad/855b797704b5b6c2c0b2aa44ea423fef.jpg?1652000749)
令和2年9月台風10号で
倒壊した鳥居
「この鳥居が
代わりに倒壊したことで
他の被害は最小に抑えられたのだ」
という声で
「身代わり鳥居」として
保存されることになったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/53/993535332ec73ee5ade705b7b5f31167.jpg?1652000749)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/7c1597c5e77f6896b8e93debe569abd8.jpg?1652000749)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c8/af572e8afdb18a26119fe822fe256000.jpg?1652000749)
海上からこの神社を見ると
満潮の時はこの写真のように
二基の鳥居が
海水に埋まっていて
地上の鳥居と本殿と
一直線に続いていて
とてもミステリアスに見えます
「わたつみ」という言葉も
とても神秘的な響き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/683423afeda613dc67ab2ebfe5cdcd85.jpg?1652000749)
境内から海の方を見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/d90526100a166aa0d840fedd8e2984e5.jpg?1652000752)
しかしこの時は干潮で
海に埋もれる二基の鳥居の
神秘的な写真は撮れませんでした
残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/934a728973b8501ecce10487bd7e5a1a.jpg?1652000752)
鳥居の足元には貝が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/bc9500ab025902f9b97e4bfb8fa612e8.jpg?1652000752)
でも、宮島の大鳥居も
満潮時に海に浮かぶ姿も良いし
干潮時に
鳥居を歩いてくぐれるのも
貴重な体験
どちらも素晴らしいじゃないですか
と、気を取り直して
鳥居まで歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/ea90694afb7d8553b94470e52c3b9356.jpg?1652000752)
としてここでまた
トラブル発生
ゴーンさんが何気なく
足を踏み出した所が
底なし沼のようにズブズブと
足を飲み込んでいって
慌てて足を抜いて別の
固そうな所を踏んだのだけど
やはりそこもハマってしまい
慌てて帰ってきました
他の観光客は
普通に歩いていたので
体重が重いからかな?
と、思いました
スニーカーも靴下も
ズボンの裾もドロドロになって
「もうサイテー」のハプニングです
トイレの洗面所で
靴下と靴の泥を落として
濡らしたハンドタオルで
ズボンの泥を拭いて
素足に
ビショビショのスニーカー履いて
運転を再開することにしました
でもまあ
「身代わり鳥居」じゃないけど
ゴーンさんがこうやって
小さめのトラブルを
被ってくれたから
事故とか怪我とか
避けられたんじゃないかな?
科学的裏付けは
全くないけどね
ゴーンさんが我が身を挺して
より大きな悪運から
守ってくれたんだよね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます